足の制作
   
  
    
        | 
    
        | 
  
  
    
      
        - 1.ファルカタの集成材です。
        
-  木目(?)も美しいし、へタに塗るとムラが目立つので、白木のまま使うことにしました。
        
-  
      
    
     | 
    
      
        - 2.中心にエンピツで線をひき、ノコゴリ(ジグソーを使用)板の厚味(14ミリ)を切り取ります。長さは910ミリの半分で455ミリです。
        
印つけ 所要時間 8分 
         
     | 
  
  
    
        | 
    
        | 
  
  
    
      
        - 3.今回多用した、働き者のジグソー。2,980円でした。一番安物ですが、いまのところ不都合はありません。
        
-  集成材なので、切りやすいところと手ごたえのあるところがあります。
        
 カット 所要時間 4分 
          
     | 
    
      
        - 4.同じものを2枚作ったら、写真のように組みます。
        
- 板が柔らかいので、多少ノコギリの線が曲がっていてもちゃんと入るもんです(笑)
        
-  一応測ってさえおけば、板の組み合せはどれでも一緒のハズです…。
        
-  
      
     
     | 
  
  
    
        | 
    
        | 
  
  
    
      
        - 5.組んだ写真です。
        
-  一応直角になってるハズですが、堅いこと言いません。グラグラしていても大丈夫です…多分。
        
 組み込み 所要時間 3分 
          
     | 
    
      
        - 6.あっさり組み上がりました。これに天板を載せて完成!でもいいのですが、一応もうちょっとしっかりさせます。
        
 ここまでの所要時間 30分 (休憩含む)
         
     |