「美しい装いきよべ」店長のきもの日記 過去ログ2023年4月

++美しい装い きよべ++

▲先月の日記へ ▲店長のきもの日記へ ▲過去ログへ ▲翌月の日記へ

双方向交流の朝市
 4月末の朝市とうじん見世は今年初めての雨予報で善徳寺へ。 強風注意報もあって大事をとり中止したマルシェもあったようですが、山門に護られたとうじん見世は普通に開催できました(写真をクリックすると拡大)。
 今年最多の14店が、大きな山門にきちんと収まりました。
 初出店が2つ、月桃食堂さんと西川産業さん。
 西川さんは自社開発の新製品(印刷網戸デコアーミ)を持ってこられました(写真をクリックすると拡大)。 地元への浸透を兼ねたPRだけじゃなく、ネット販売では不可能なお客様のダイレクトな反応を得る場にもなってますね。 これは初めてのケースでした。
 スウィーツ等のテスト販売も歓迎しますし、企画製品告知の場としても朝市をご利用いただけたら嬉しいです。

 きょうは茶地に白縞木綿に山吹半衿、茶角帯に黒茶の綿袴、焦茶のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年4月30日(日)  No.7279

リソ蔵
 城端に簡易印刷屋(?)さんがあるとのウワサを聞き、探し当てたのが泉沢の「リソ蔵」さん。
 リソグラフ(シルクスクリーン印刷機)をメインに備えた、蔵を改装したショップ兼工房はとっても素敵。
 オーナー兼デザイナーの竹下さんが迎え入れてくださいました。 この場で体験会なども企画なさってるのだとか。
 お話を伺ってるうちに僕もなにか制作してみたくウズウズしています。 楽しそう! いつか体験レポしますね。

 きょうは夏日予報。生成りの文人絣に辛子色半衿、茶角帯に灰茶の綿袴、焦茶のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年4月29日(土)  No.7278

雀のお宿作戦54 〜燕返し〜
 3月21日に飛来したツバメいつもの巣に入りました。
 数日後、別のツガイ(?)がやってきて、昨年ポトリと落ちた巣跡に再び新居を構えます(向かって左)。 かなり小さい(写真をクリックすると拡大)。
 「落ちませんように」と願いつつ、フンの養生に傘をもう一本吊りました。

 つばめは飛ぶのが得意、2〜3羽がもつれ合いながら凄まじいスピードでつづらこみちを飛翔する姿は本当にカッコいい!
 動画を撮りたいのですが早すぎて追いつけません。
 階段の特等席を用意しますので、どうぞ見にいらしてください。

 きょうは水色縞の明石木綿にざっくりした水色半衿、黒角帯に灰色リネン袴、紺のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年4月28日(金)  No.7277

織館かふぇ
 3月末に惜しまれつつ閉館した「じょうはな織館」 今後の活用法は未定ですが「せめて曳山祭に灯りをともしたい」との強い願いを持つ城端の女性たちが決起し、5月4日5日に特別開館することになりました。
 その名も「織館かふぇ」(写真をクリックすると拡大)
 飲み物:珈琲(ホットorアイス)、アイスティー、じゃんじゃんぼー茶(ホット)、豆乳ほうじちゃい(ホットorアイス)、蚕沙ぽうじ茶(ホットorアイス)、水出し緑茶(ホットorアイス)、ジンジャエール、はちみつ金柑ソーダ
 限定カレー:ちーちゃんのグリーンカレー(辛口)、ゆみちゃんのキーマカレー(辛さ控えめ)

 さらに城端の繊維会社(川田ニット、西川産業、松井機業場)の企画製品展示もあります。

 朝市とうじん見世にも関わるメンバーの合言葉は「ワクワクする織館」
 準備期間の無いなか、関係各位と折衝し、協力を仰ぎながら臨時開館にこぎつけました。
 彼女らの熱意とスピードに感服しています。 城端が一皮むけるかも!

 フルバージョンで開催する300年の曳山祭、休憩がてら織館に足をお運びください。

 きょうは生成りの楊柳木綿にグレータートル、茶角帯に黒袴、黒のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年4月27日(木)  No.7276

ひだまりくらぶの意味
 城端ひだまりくらぶ総会のあと、恒例となった新一年生との対面式からのひだまり活動(一緒に遊ぶこと)。
 4月から活動できるのはイイですね〜。
 保育園から小学校と環境が変わり馴染めない子もいるなかで「ひだまりくらぶは子どもたちが一息つくとこ」なのだそうです(by校長先生)。
 「コマ回せるよ」と得意になって話しかけてくる子、皿回しに初挑戦する子、一心不乱に(?)折り紙する子、いろんな子がいるけど、みんなみんな愛おしい。

 子どもたちを一方的に見守るのではなく、子どもたちから見つめられて元気をもらえます。
 ひだまりくらぶに来てみませんか? きっと生きがいが見つかりますよ。
 運動会をはさんだ5月24日(水)から一学期の活動がスタートします。

 きょうは茶縞ウールに焦茶タートル、茶角帯に灰茶の袴、黒のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年4月26日(水)  No.7275

まちゼミ説明会
 今夏もまちゼミ開催します(7/20〜9/10)。 
 なんとまちゼミも10回を重ね、講座も参加店もジワジワ増えてます。
 城端・井波・福光・福野の地区毎のグループと事務方の商工会との連携が密で、イイ感じなんです。

 今夜は城端地区の説明会。 新規参加希望店にまちゼミのメリット&デメリット、やってほしいこと&しちゃダメなことをお伝えします。
 講師は今年からなんとまちゼミの会代表に(順番で)なった僕。 少人数だったので気負わずに話せました。 伝わったかなぁ…。
 油断してたら申込締切まで日がなかったorz_…自店の講座をブラッシュアップしなくては…。

 きょうは紺無地ウールにグレータートル、黒綿角帯に黒斑の袴、黒のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年4月25日(火)  No.7274

花めぐり
 朝市とうじん見世のあと、晴れていたので藤でも見るか?ということになり、まず美味しい手打ち蕎麦で腹ごしらえしてから、井波瑞泉寺へ。
 藤は満開でしたが、例年より長さが短いかなぁ…。 急に暖かくなったので生育が間に合わなかったのでしょうか?
 でも大きな水盤に赤と白のチューリップが浮かべられていて、とっても映えてます。 写真ではいまいちですが…。

 この勢いで、10年ぶりに砺波チューリップフェアへ。
 平日とはいえ混んでましたが、花が見頃で満足しました(写真をクリックすると拡大)。
 う〜ん、花はいいなぁ…この年になってようやく気づいたようです。

 きょうは璃寛茶の紬に茶衿の半襦袢、茶角帯に茶袴、茶のガーゼストールに茶色に染めた足袋です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年4月24日(月)  No.7273

のぼりを繋ぐ小学生
 城端小学校の校長室に【じょうはなじゃんとこじゅにあ】の幟がありました。 [JJJ]の落款(?)が決まってます(写真をクリックすると拡大)。
 「つごもり大市の収益で購入した」のだとか。 クオリティの高い商品ぞろいで過去最高の売上だったそうです、納得。

 子どもたちはその収益金を次学年のために使うことを選択し、ノボリを10本作ったそうです。
 黒いTシャツは教育振興会等のお金で作りましたが、自分たちで稼いだお金で下学年に伝統を繋ごうとする姿勢!
 寄付も悪くないけれど、自分たちで考えた、なんて素敵なお金の使い途でしょう。 心が震えました。
 城端では素晴らしい子どもたちが育っています。

 きょうは縞のイカット木綿に焦茶タートル、茶角帯に綿袴、焦茶のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年4月23日(日)  No.7272

GRAVAライブ
 福光の櫻明堂grava spring live(宇宙一食堂43)
 コロナ禍で延期になっていたスペシャルイベント。 張り込んで食事付き限定10の特等席を予約しました。
 なかむらゆうたさんのルーロー飯と鶏ハムと台湾風オムレツ(写真をクリックすると拡大)。 泣けそうになるくらい美味い!

 それだけでシアワセになった後のライブ、なんと和装でGRAVAが登場! 驚きました(自分たちで着付けしたのだそう、素晴らしい!!)
 3人でこれでもか!というくらい3年分(?)、たくさんの想いを込めて歌い盛り上げてくれました。
 あ〜楽しかったぁ。 心地いい空間でとってもいい音楽に包まれシアワセです。

 きょうは水色縞の明石木綿にくすんだ水色の半衿、黒綿角帯に黒袴、黒のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年4月22日(土)  No.7271

瑞泉寺のてらばなし
 4月29日(土)14時から《城端の瑞泉寺》で「瑞泉寺の寺噺」が開催されます。 城端の…とわざわざ書いたのは、井波別院瑞泉寺と混同されぬ用心です。 偶然に同名の寺院ではなく、本願寺の分立で東と西に別れることになったのだとか(城端はお西の本願寺派)。

 「今年は寺噺を毎月開催する」と決意した杉谷住職、1月は御正忌報恩講のなかで、2月はつごもり大市「お出かけ版」として、3月は「とうじん昼市」「城端蒔絵 十六代 小原治五右衛門 出版記念フォーラム」とタイアップ開催。
 そして4月29日が初の単独開催となるのです。
 住職の法話・杏亭キリギリスさんの落語・國本紗季さんの朗読劇、そして美味しい珈琲もあります。
 住職の気合の入れ方も格別で、6種類のPOPを制作なさいました(写真をクリックすると拡大)。

 入場無料(投げ銭制)ぜひぜひお越しください。

 きょうは茶地にに白縞木綿に焦茶の半衿、茶角帯に黒茶の綿袴、茶ガーゼストールに茶のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年4月21日(金)  No.7270

出会いのある朝市
 朝市とうじん見世昨年の大ヒット「めだか」が再販! 人気です。
 朝市がメダカの飼育情報を交換するコミュニティの場に育ちました。

 今朝は名古屋の名城大学の学生さん達が遊びに来ています(写真をクリックすると拡大)。 ボランティアサークル(?)に所属する彼らは。5月の曳山祭に曳手として参加することが決まっているし、10月のツール・ド・なんと前夜祭には独自イベントを企画してくれるそうです。
 積極的に紹介し合うことで、朝市が関係人口を生む場として機能しはじめています。

 きょうは生成りの楊柳木綿にベージュの半衿、茶角帯に灰茶の綿袴、黃ガーゼストールに白茶のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年4月20日(木)  No.7269

新聞配達
 城端時報同人になっての初仕事、配達業務を仰せつかりました(写真をクリックすると拡大)。
 僕の担当は西上町内だけなのでスグに終わります、早朝の空いた時間にポスティング。

 ほぼボランティアですが、大きなメリットが一つ!
 「誰よりも先に読める」ってことです。 毎月20日の発行日を楽しみにしている人にはタマランでしょう(?)

*城端時報社では配達してくださる方を随時募集しています。 詳しくはそっとお問い合わせください。 あ、もちろん定期購読者も!

 きょうは柿色木綿に濃黄土縞の半衿、茶角帯に黒茶の綿袴、クリーム絹ストールに茶のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年4月19日(水)  No.7268

風情が戻る
 フルバージョンで開催できる曳山祭が嬉しいです(喪中につき僕は祭には参加できないのですが…)。

 笛と太鼓。三味線の音がしたので慌てて外に飛び出しました。 当番町である東下町宝槌会の町廻りです。
 2週間後に祭が始まることを知らせるために六ヶ町を巡るんです。 美しい風習でしょ。

 夜の澄んだ空気に笛の音が静かに響きます。 風情ある城端が帰ってきました。

 きょうは深緑の御召にグレータートル、黒綿角帯に梅鼠の袴、チャコールグレーのタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年4月18日(火)  No.7267

ムナカタと現代アート
 定休日はアート巡り
 まずは「アートハウスおやべ現代造形展」(5/21まで) 隔年開催の公募コンペで、今回が4回目。 全国から359点の応募があり、多岐にわたる36点が展示されてます。
【平 面】100号以内
【立 体】縦300cm×横300cm×高さ300cm以内
【インスタレーション】縦400cm×横400cm×高さ400cm以内
 というレギュレーションのおかげか、攻めた作品がたくさんあり見応え充分でした。
 僕のお気に入りは野ア翔子さんの《白い病》 これはインパクトありますね(写真は一部)。

 続いて福光美術館「俳句と民藝とー川合宣之 交遊から生まれた愛蔵品展」(5/7まで)
 規模に圧倒されました! ほぼ個人蔵なんだそうです。
 改めて写真で見ると、棟方志功の色使いは、先に見た野崎翔子さんと近いように思えます。
 この発見?は美術館をハシゴした成果ですかね。

 きょうは茶縞ウールに焦茶のタートル、茶角帯に帆布の袴、帆布の道服に茶のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年4月17日(月)  No.7266

さくや姫だより その101
 キューブ型のペットハウスが気に入って、すっかり入り浸ってる姫です。
 が・しかし・BUT 持ち上げてみたら、底が抜けてました(写真をクリックすると拡大)。

 「・・・脱獄しやがった」

 教えもしないのにワンコはなんで床を掘る習性があるんでしょうねぇ。
 しでかしてしまったコトをどう思ってるのか、聞いてみたいものです(笑)

 きょうは水色縞明石木綿にグレータートル、黒角帯に黒斑の袴、黒のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年4月16日(日)  No.7265

文学フリマ
 働きながら創作活動をしている次男が描いた絵が自主制作本の表紙になりました(写真をクリックすると拡大)。
『ウサギ頭の精神科医 初田ハートクリニックの法度』(ちはられいめい/著)  ウサギの被り物をした精神科医の物語です。
 ネット公開してるので少し読んでみましたが、雰囲気は捉えているように思います。

 少部数ですが、5月21日開催の文学フリマ東京36で販売されるそうです。
*文学フリマとは…作り手が「自らが《文学》と信じるもの」を自らの手で販売する、文学作品展示即売会。

 そもそも文学フリマなるものが存在してたことに驚きました。
 活字離れと言われますが、世に若い(?)テキストマニアがたくさん存在することが嬉しいです。

 きょうは茶地に白縞木綿に焦茶タートル、茶角帯に綿袴、薄茶のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年4月15日(土)  No.7264

音のある朝市
 今年3回目の朝市とうじん見世。 今日も晴れてます!
 出店数は少なかったものの、極楽さんの演奏あり、新聞取材ありで、繁盛でした(写真をクリックすると拡大)。
 常連のお客様方に支えられてます。

 そうそう極楽さんこと瑞泉寺の杉谷住職が、4月29日(土)午後2時から「瑞泉寺の寺噺」を開催します。
 入場無料(投げ銭可)なので、気軽にいらしてくださいね。
 杏亭キリギリスさんの落語etc.もあるんですよ、お楽しみに。

 きょうは紺無地ウールに山吹色の半衿、黒綿角帯に黒袴、クリーム色ガーゼストールに紺のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年4月14日(金)  No.7263

タンポポ戦争?
 店横の駐車場が一斉に開花しました。
 いつの間にか綿毛タンポポまで(写真をクリックすると拡大)。
 いつも思うですが、この形、不思議ですよね。 線香花火のような、卵子のような…。 僕はもう大人になったので、吹き飛ばすのはガマンできます(笑)

 ところで、日本のたんぽぽがセイヨウタンポポに負けてるって聞いたことないですか?
 セイヨウタンポポは総苞(萼に見える部分)が反り返ってるので簡単に見分けられます。 店横に咲いているタンポポは、すべて反り返ってました。
 ってことは全部セイヨウタンポポ? かといえば、そうじゃなくて「雑種タンポポ」が増えてるんだとか!
 あら〜タンポポ界は共存共栄してるんですね。

 きょうは生成りの楊柳木綿に茶衿の半襦袢、茶角帯に黒茶の綿袴、薄茶のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年4月13日(木)  No.7262

祭提灯を発注
 三〇〇年の節目4年ぶりフルバージョンで開催する城端曳山祭。 気合も入ろうというものです。
 敬神会から届く神輿巡幸についての案内とお願いには
一、台付をする(忌中の方は遠慮)
一、清めの塩をまく
一、幕をはる
一、軒下に提灯をつける
一、簾をかける
   とあります。

 当店で祭礼幕と提灯を新調なさるお手伝いをさせていただきました。
 城端の提灯屋さんは無くなりましたが、なんとか伝統を残したいですね。

 きょうは柿色木綿に黒タートル、茶角帯に灰茶の綿袴、黒のタビックス昨日とうってかわって寒いです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年4月12日(水)  No.7261

ミニチュアライフ1
 氷見芸術文化館で見たMINIATURE LIFE展 田中達也 見立ての世界』に感化され、自分でも作品(?)を撮ってます。
 といっても、会場で買った1/150スケールのザ・人間シリーズ〈歩く人々〉をソフト粘着剤〈ひっつき虫〉で立てるだけ。

 まず作ったのが右写真の《人生ブラックホール》
 渦巻状の道(コップ敷)の中心には穴があって、先を急いだ者から頭から吸い込まれてしまう…という暗いやつ(^^;>
  ↑↑↑
 これじゃ笑えんので《おくじゅうおくをかす
 千円札を3枚並べて10億円札にしました。 肩車しても手が届かない庶民の悲哀が… あれ?やっぱり暗いですね(苦笑)
 ウィットに富んだ作品は難しいです。

 水色縞の明石木綿に薄黄土の半衿、黒綿角帯に灰色麻袴、大井川葛布の藍ストールに藍色のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年4月11日(火)  No.7260

花のある朝市
 しだれ桜まつりが終わった翌朝すぐに「朝市とうじん見世」 城端人は元気です、お店もお客さんも(遠く滑川からお越しになったお客様も)。

 今回の目玉出は「花ちゃんの花屋さん」
 今が旬のチューリップ切り花が80円!飛ぶように売れてました。
 食卓に花っていいですよね、我が家の朝食がこんな華やかに(写真をクリックすると拡大)。

 次回は4月14日(金)朝6時〜7時30分
 会話しにいらしてください。

 きょうは紺無地ウールに深緑衿の半襦袢、黒綿角帯に黒斑の袴、グレーの絹ストールに黒のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年4月10日(月)  No.7259

マツンナカ美術館3
 城端しだれ桜まつり最終日。 あっという間でしたね。
 好評の『アール・ブリュット・デ・マツンナカ美術館』も引き続き開催していて、街を歩く人を楽しませてくれてます。
 素敵な作品を見つけました(写真をクリックすると拡大)。 緻密で繊細だけれども楽しい構図とパステルカラーの色使いが優しいですね。 こんな発見があるんです。

 発見といえば、善徳おかいさんの味噌汁が「四人の手前味噌ブレンド」だったことを知りました。
 ど〜りでブラボーに美味い訳だ。 これで200縁は安すぎじゃないですか?

 きょうは薄茶色の紬に茶衿の半襦袢、茶の角帯に黒茶の袴、茶色の足袋です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年4月9日(日)  No.7258

桜の絨毯
 城端しだれ桜まつりメイン開催日。 早咲きのソメイヨシノは終わりかけてますが、式台門の紅しだれ桜はまだ花をつけてます。 散った染井吉野の花びらが、苔生す緑の地面に散らされてコントラストが美しい(写真をクリックすると拡大)。
 咲き誇るのもイイけれど、散った桜も良いものです。

 今日と明日は「恋する城端 うまいもん巡り」
 花もダンゴもお楽しみください。

 きょうは茶地に焦茶タートル、茶角帯に黒茶の綿袴、茶のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年4月8日(土)  No.7257

城端さくらマップ
 城端しだれ桜まつり実行委員会の主体は商工会ですが、いろんな団体が自発的に関わってくださってます。
 メイン会場である善徳寺はもちろん、呈茶の大谷婦人会御堂音楽鑑賞会、なんとフォトクラブ「桜写真展」、じょうはな座「曳山緞帳公開」etc.

 今年は新たに城端まちづくり協議会「城端街なか・周辺の主な桜マップ」を作ってくださいました。 これまでありそうでなかった桜地図です(写真をクリックすると拡大)。
 地元民はともかく、これまで他所からお越しになる方々に不親切だったので、とても良い試みです。

 式台門にて無料配布(A4サイズ)していますので、一部お取りになってさくら巡りしてください。

 きょうは縞のイカット木綿に深緑衿の半襦袢、黒綿角帯に黒袴、黒のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年4月7日(金)  No.7256

意外と知らない不動産トラブル
 昨日になりますが、(公社)富山県宅地建物取引業協会砺波支部 令和5年度第1回業務研修会「意外と知らない不動産トラブル!!〜無料相談会における内容と解決策〜」という長〜いタイトルの研修に参加しました。
 砺波市・小矢部市・南砺市の宅建業者と行政が一緒に、無料相談会等で頻出している事例について学びます(写真をクリックすると拡大)。 どのようなことで一般の方がお悩みなのか理解が深まりました。

 免許をいただいてもうじき1年になりますが、宅建業は奥が深く、まだまだ学ばなければなりません。 先達のみなさんが親切にしてくださるので本当に感謝しています。
 ありがたいといえば、いろんな方のお力添えで市街地の空き家を解消できそうな端緒が開けました。
 目的と初心を忘れずに真面目にこつこつ頑張ります。

 きょうは生成りの楊柳木綿にベージュの半衿、茶角帯に綿袴、クリーム絹ストールに薄茶のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年4月6日(木)  No.7255

竹原ピストルに撃たれる
 昨日は少し早めに店を閉めさせていただきマジェスティで粟津演舞場へ、あの竹原ピストルのライブです。
 富山県教育文化会館でもやってたんですが、ハコの小さい(200席)この演舞場なら、よりダイレクトに感じられると思ったんです。

 一曲目から全身全霊で歌いきるピストルさんのパワーに圧倒され、心だけじゃなく躰まで揺さぶられます。 圧力と言っていい歌唱力!スゴイです!これは! 人間の声って最強の楽器ですね。
 ギターテクニックも予想を遥かに超えていて、1本でこんな多くの音が出るんだと驚愕しています。

 僕の中で5指に入るライブとなりました。なんとなく花道脇に座ったことで忘れられない体験もできたし…。
 また粟津に来るそうです。行かねば!

 きょうは柿色木綿に焦茶タートル、茶角帯に灰茶の綿袴、黒のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年4月5日(水)  No.7254

冬眠から目覚めた朝市
 快晴のもと令和5年の朝市とうじん見世がスタート。
 平日ですが出店数も11と多く、開始6時にはすでにお客様がお越しになってました。 ありがたいことです。

 目を引いたのがYuinote histoireさんの「朝ごはん」=無農薬有機栽培米(手植え稲架干し)を土鍋で炊いたご飯(おにぎり)に有機野菜の具沢山みそ汁、お供に1品(ふきみそorせんな漬けorここみ和田麹あえor行者にんにく出汁醤油あえ)。
 ええ、もちろん美味しく戴きましたとも(写真をクリックすると拡大)。
 こんな朝ごはんが食べられる朝市とうじん見世次回は4月10日(月)朝6時〜7時半です。 お待ちしています。

 きょうは茶地に朱縞ウールに黒タートル、茶角帯に黒茶の綿袴、茶のガーゼストールに帆布の道服、黒のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年4月4日(火)  No.7253

C+pod試乗
 電気自動車(EV)を用いたカーシェアリングの実証実験が高岡市で始まっています(9/30まで)。 環境性能の高いEVの啓発と、カーシェアという新生活スタイルの体験が目的で、なんと《無料》で試乗できるんです。 新しもの好きとしては真っ先に申し込み完了!

 指折り数えて待った定休日、マジェスティに跨って高岡中央駐車場へ、EV(トヨタC+pod)がちんまりと停まってました。
 先客の過放電(?)でバッテリー残量2しか無く、係の方が謝っておられますが、これも貴重な経験だと伏木方面へ発進。

▷外観・・2人乗りとは聞いてたが、予想以上に小さい。 荷室もカバンくらいしか…。
▷速度・・最高速度60km/hなので高速道路は走れないが、市街地では充分。
▷車体・・シャーシはさすがトヨタ、宇奈月で乗った電気自動車エレクシートRSより遥かに安心感がある。
▷加速・・あまり良くない。 ハイブリッド車のことを考えたら、もっと速いのかと思ってた。
▷登坂・・海沿いの伏木はほぼ平坦な道が続くけど、意地悪く坂を捜して登ろうとしたら、急に減速、城端ではキツイ?
▷制動・・バッテリーに再充電する回生ブレーキが備わってるのでちょっと不自然。
▷節電・・カーナビもパワーウィンドウもシガーソケットも無し、でもエアコンとシートヒーターはあり。
▷安全・・センサーが備わってて障害物が近づくとアラートが鳴る。
▷疑問・・なぜかクリープ現象発生、トルコン(死語?)ならわかるけどEVで何故?…渋滞用にわざとつけた?

 とまあ、シロウトの勝手な感想ですが、EVをカーシェアするという発想自体は素晴らしいです。
 次はテスラ乗らしてもらえんですかね(笑)

 きょうは茶縞ウールに焦茶タートル、茶角帯に帆布の袴、茶のタビックス。バイク用に黒のスヌードに銀のロングコート。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年4月3日(月)  No.7252

桜ソーダ
 4日の朝市とうじん店を前に、メンバーのオーミリュードゥラヴィさんとHoney&Cottonさんとのコラボ企画『食べる植物図鑑』
 絶賛開催中の城端しだれ桜まつりの盛り上げに一役買ってます。
 善徳寺の糸桜が満開で新聞各社が取材してくださいました。

 お天気もよく花見日和。
 緋毛氈の縁台で桜ソーダをいただきました(写真をクリックすると拡大)。
 こんなのどかな祭も珍しいでしょ(笑)

 きょうは紺無地ウールにグレータートル、黒綿角帯に黒斑の袴、黒のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年4月2日(日)  No.7251

恋咲く桜並木
 城端しだれ桜まつりが始まりました(4/9まで)。
 商工会青年部が『恋咲く桜並木』を設営し、店前の駐車場がピンクと赤のハートに染まりました。
 誰かへのメッセージがしたためられてます。 家族や先生への感謝であったり、変わったところでは本屋さんへの感謝も(ビミョーに誤字が…)。
 ひとつひとつ読むと面白いですよ。

 メッセージはどなたでも記入できます。
 店前の机に一式が置いてあるので、マジックで書いて箱に入れてください(写真をクリックすると拡大)。 後で吊るしておきますね。

 きょうは水色縞の明石木綿に黒タートル、黒角帯に綿袴。黒のタビックスです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2023年4月1日(土)  No.7250

▲先月の日記へ ▲店長のきもの日記へ ▲過去ログへ ▲翌月の日記へ