「美しい装いきよべ」店長のきもの日記 過去ログ2015年7月

++美しい装い きよべ++

▲先月の日記へ ▲店長のきもの日記へ ▲過去ログへ ▲翌月の日記へ

Artときぼう
 福光美術館で明日から始まる 第3回「ザ・セッション!Artの俊英展」のプレイベントに参加しました。
 出展作家と直接お話しできるチャンスだし、Catering&DELI OCATTE(オカッテ)の南砺食材を使ったこだわり料理も楽しみです。
 ユベシやヨゴシなど伝統料理をアレンジした料理は見た目に美しく美味しく。 旧知の作家も初めて合う若手作家も交えて、ゆるく楽しい芸術談義ができました。
 いい会でした。
 メルトダウンを想起させる『跡・層 X. 11』『跡・壁 X. 11』『跡 X. 11』(藤井一範さん作)は必見です。 日本中の、いや世界中の人に見て欲しい作品群です。

 パーティ終了後、ブルームーン輝く外に出たら、ISS宇宙ステーション「きぼう」が煌めきながら頭上を渡っていきました。
 「これに人間が乗ってるんだなぁ…」と考えると、ちっぽけな人類の愚かな営みがアホらしく思えてきて…。

 きょうは黄色のコサシルクに生成りの半衿、黄緑の絽角帯に薄緑の麻袴です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年7月31日(金)  No.4412

予告「紫の会」
「染司よしおか」五代目当主 染色家の吉岡幸雄氏をお招きして、8月18日いのくち椿館でトークショーとドキュメンタリー映画「紫」の上映会があります(主催;いのちのふるさと)。
 自然と共生し古の知恵に学ぶ技にふれ、現代の暮らし方や生き方を見直すきっかけにしていただければ幸いです。

 ゲストは太田浩史氏(大福寺住職)松井紀子氏(松井機業6代目見習い)、どんなトークとなるか楽しみですね。

 8月18日(火) 13時半開場 14時上映 16時半終了予定 会費1,000円

 きょうは紺の麻ちぢみに生成りの半衿、黒緑の角帯に黒灰の綿袴です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年7月30日(木)  No.4411

平成27年 城端むぎや祭ポスター
 今年のむぎや祭は9月19(土)20(日)に開催します。 シルバーウィーク5連休の頭なので、多くの方にお越しいただきたいですね。

 ポスターが刷り上がりました(写真をクリックすると拡大)。
 まだ別院境内が使えないので、今年も山門前の特別舞台での競演となります。
 
 きょうは薄グレー縞小千谷に生成りの半衿、黒緑の角帯に草木染めの綿袴です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年7月29日(水)  No.4410

別院は今[18] 本堂仮屋根撤去
 特別現場公開も終わり、本堂を覆ってた仮屋根が撤去されはじめました。 ピカピカの銅板葺きの大屋根が見えます(写真をクリックすると拡大)。
 長いと思ってたけど、いよいよかぁ…と感慨深いです。
 どんな美しい全容を見せてくれるのか楽しみですね。

 きょうはグレー縞小千谷に青系の半衿、黒緑の角帯に薄手の綿袴です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年7月28日(火)  No.4409

商業アート?
 日帰りの予定だったんですが帰りのバスがとれず、一泊することに。 もちろん宿は「となみ詰所」です(美味しい朝食付き二人で8,800円)。 きのう早朝に荷物を預け、袴姿に着替えさせてもらいました、他ではできぬサービスです。

 涼しいうちに宿を立ち、府立植物園で開催中の「PANTHEON−神々の饗宴−」へ。 ヤノベケンジ(現代美術作家)&増田セバスチャン(アートディレクター)による花の女神「フローラ」は圧巻でした。
 人気のある現代美術作品って、完璧に作り込まれていて手抜きナシですよね。 

 京都発の昼行バスがないので大阪に向かいます。
 次男の希望で入ったハズの「元祖怪獣酒場」、僕もはしゃいでますね(笑)

 きょうはグレー市松地紋の小千谷に赤の半衿、黄色の羅角帯に紗の黒袴です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年7月27日(月)  No.4408

オープンキャンパス初参加
 オープンカレッジに参加するため次男と高速バスで京都へ。
「もう何回も来てるよ」というツウのファミリーもいてイベント化してるんだと感じました。 近所の人たちも居たようだし…。

 私大は学生集めに熱心で、教授クラスがどんどん話しかけてきてくれます。 専門的な話に興味があったので嬉しかったけど、次男はどう思ってるのかなぁ…。
 大槻香奈客員准教授による語りながらの公開制作がとても良く、制作過程のツボが少し見えた気がします(右写真)。 なんか感じとってくれたかなぁ…。

 で、急ぎ足で市内ギャラリー巡り。 「マグリット展」はやはり外せません。
 ダリ好きだから…というわけではないのですが、なめてました、スミマセン。 マグリット圧倒的存在感です。

 きょうはグレー市松地紋の小千谷に生成りの半衿、黄色の羅角帯に紗の黒袴です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年7月26日(日)  No.4407

なんと共同中元大売出し
 毎年恒例の中元大売出しが始まりました(8月9日まで)、千円お買い上げ毎に宝くじ方式の抽選券を進呈します。
 いや…例年とは違うんです『今年から南砺市の商店街が団結して共通売り出し』となりました。 そうです「イ●ンやアウ●レットに負けるな!」ってことです。
 1等は宝塚歌劇 宙組富山公演100名様とビッグに!
 サスペンス・コメディ『メランコリック・ジゴロ』ーあぶない相続人ー と ロマンチック・レビュー『シトラスの風V』 主演:朝夏まなとさん実咲凜音さん。
 2等・3等は商品券(かなり高い確率で当たるかもしれませんよ)、お買い物は地元商店街でぜひ

 きょうはグレー麻縮みに緑の半衿、黒緑の角帯に腰板無しの綿袴です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年7月25日(土)  No.4406

福光麻の勉強会
 西太美公民館をお借りして福光麻の勉強会を開催しました。 予想を上回る参加者で、関心の高さに驚きます(写真をクリックすると拡大)。
 初回なので自己紹介から、みなさん様々な分野で活動しておられるんですね。

 日本古来の麻はヘンプです、リネン(亜麻)・ラミー(芋麻)との違いを触って確認したり、質疑応答からゆるく意見交換まで、必要とされる情報が巡ったと思います。

 次回は資料館の見学ツアーを解説つきで予定しているので、お気軽にご参加ください。
 きょうはグレー縞の小千谷に山吹色の半衿、黄色の羅角帯に茶色の綿袴です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年7月24日(金)  No.4405

音楽堂で歌舞伎
 松竹大歌舞伎鑑賞に金沢へ、というのは先日はじめて入った音楽堂邦楽ホールがとても良かったから…。 花道アリですよ。

 今年は 中村翫雀改め 四代目 中村鴈治郎襲名披露なので「口上」つきです(写真をクリックすると拡大)。
 メインは「引窓」 鴈治郎さん、イイ人過ぎます(TT) 見た目通り…この顔で悪人を演じられるのか心配になってきました(笑)
 濡髪長五郎役の松緑さん、とっても良かった、大きく見えました。

 和装の女性がチラホラいます、僕が座った前方席は夏着物を御召しの女性率が高くて驚きました。 夜の部だから花柳界の方では無いでしょう…さすが金沢。
 S席6千円は安い!と思ってましたが、大向う席2千円は破格値ですね。 だって2階席最後列といっても、すごく近くて双眼鏡不要ですもん。 これだけ安いのに空席が目立ったのは残念です。

 きょうは水色の揚柳木綿に藍ボカシの半衿、深緑の紗角帯に青灰の麻袴です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年7月23日(木)  No.4404

古商家解体
 善徳寺会館(茶所)向いの金田邸が解体されました。
 種屋さんだった御主人が亡くなって数年、無人状態だったので致し方ないとは思いますが、少し残念です
 昔ながらの商家で、土間伝いに奥まで入れる造りになってました。
 なかなか味のあるおじいちゃんで、別院の歴史のことや夢枕に立った龍神のことを話してくださったことを覚えています。

 きょうは紺のコサシルクに生成りの半衿、青白の角帯に草木染めの綿袴です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年7月22日(水)  No.4403

城端美術協会 会員展
 ほぼ毎年みさせていただいてる城端美術協会の会員展、曳山会館が耐震工事中なので、今年は織館ぎゃらりーでの開催です(写真をクリックすると拡大)。

 城端町時代からもう21回目を数えるんですね、お世話なさる方々は大変でしょうが、美術工芸全体のレベルアップの為にも続けていただきたいものです。

 きょうは紺の麻縮みに生成りの半衿、黄色の羅角帯に薄手の綿袴です。
 明日からの善徳寺虫干法会を前に梅雨あけしました。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年7月21日(火)  No.4402

消しゴム版画展
顔面遊園地 ナンシー関 消しゴムの鬼』を見に富山市民プラザへ。
 消しゴム版画家 ナンシー関さんが「噂の真相」に連載してたちょっぴり愛を含む毒舌コラムが大好きでした。

 主催者発表「過去最大の会場」にギッシリと展示された版画と原版(消しゴム)…『うわっ気持悪ぅ』と感じたのは事実です(つぶつぶしたのが苦手)。
 でも内容はとても面白かったし、ナンシーさんの毒入り一行コメントは没後13年経った今も色褪せてません。
 で、嬉しくなってつい撮ってしまったのが右写真(笑)

 きょうはグレー市松地紋の小千谷に緑の半衿、裂織の角帯を方ばさみに結び、腰板無しの綿袴です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年7月20日(月)  No.4401

さくや姫だより その50
 今日の日記は久しぶりに二本立て
 じょうはなわんだ〜らんど2015が真覚寺で開催され、ちょこっとお手伝いしてきました(くじ引き屋)。

 体験・販売合わせて出店数が20くらいあり、入りきるのか?と心配しましたが、さすがお寺は広い!余裕しゃくしゃくです。
 子ども連れのファミリーで終日にぎわってました。 楽しい〜。

 本日、我が家の末っ子さくやが満3歳の誕生日を迎えました。 ウチに来てくれてありがとう♡さくや♡
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年7月19日(日)  No.4400

別院は今[17] 本堂屋根裏公開
 10月に落慶法要を控え最後の特別現場公開が開催されました。 今回は本堂屋根裏を一周するスペシャルコースもあります。
 朝一番の回に参加しました。 特別に作られた通路が狭いので10名ほどずつの案内です。
 広いとは言え、梁があるので跨いだりくぐったり…アスレチックみたいです、ヘルメット無かったらタンコブ作ってましたね(写真をクリックすると拡大)。
 構造のこと、材質のことなどを教えていただくうちに、現場合わせの部分がかなりあったであろう善徳寺建立時の姿を想像していました。

 続いて、瓦から銅板葺きになった屋根を見学(銅の純度が高いので緑青が発生しにくく50年は持つそうです)。
 とても美しい屋根の反りは縄だるみ(懸垂曲線)で決められるそうです。 ガウディのアーチも同じカテナリー曲線(懸垂曲線)で、美的感覚に洋の東西はないのですね。
 本堂だけじゃなく傾きの直った庫裏も見せてもらい、完成後の活用がますます楽しみになりました、ワクワクします

 きょうは黄色のコサシルクに生成りの半衿、緑の絽角帯に薄緑の綿袴に、ヘルメット+サンダル履きの探険仕様です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年7月19日(日)  No.4399

国指定登録有形文化財に大鋸屋小体育館とじょうはな庵
じょうはな庵」と「旧大鋸屋小体育館」が国の登録有形文化財になりそうです。 東大安田講堂や京都南座と並びじょうはな織館も指定されています。

 嬉しくなって久しぶりに大鋸屋体育館を見てきました(写真をクリックすると拡大)。
 いや〜改めてこうして見ると風格がありますね。 僕が通っていた旧旧城端保育所講堂も同じような感じだった記憶がかすかにあります(違うかも)。 壊して勿体ないことしたなぁ。
 両建物をどのように活用できるかが問われます、知恵の絞りどころですね。

 きょうはグレー縞の小千谷に生成りの半衿、青白角帯に青灰の麻袴です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年7月18日(土)  No.4398

ほほ笑みの土偶に逢いにいく
「砺波に埋蔵文化財センターができた」と聞きつけ、庄東小学校敷地内にある「しるし」に立ち寄りました。 なんでも冬季寄宿舎だった建物を改装したのだとか。

 今日の目玉は昨年10月に徳万頼成遺跡から出土した「ほほ笑みの土偶」(左写真をクリックすると拡大) 縄文中期のものと思われ、たぶん妊婦をかたどってあり、笑ってるような表情と頭頂部の結髪が特徴です(8月30日までの限定公開)。
 五千年前この地がどんな様相であったか空想しました。 素晴らしい!

 館内は森みちこさんのイラストで明るく楽しく彩られ、子どもが楽しく学べる工夫がいっぱいです(個人的には松原遺跡の土器が普通に置いてあってビックリ)。
 この素晴らしい施設がなんと無料です(休館日=月曜、第3日曜、国民の祝日)。 子どもたちに学びの機会を与えようという砺波市の姿勢と学芸員や関係各位の尽力に敬意を表します。
 とにかく再訪しなくっちゃ。

 きょうはグレー縞の小千谷に山吹の半衿、裂織の角帯に草木染めの綿袴です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年7月17日(金)  No.4397

30年後の南砺市!?
 「公共施設等総合管理計画住民説明会」が市内巡回開催されています、今夜は城端行政センター。
 30年後の人口が現在の半分以下になると予想される南砺市。 四町四村が合併し、似た施設がいたるところにある南砺市。 これら施設を半分の人口で維持するのは無理であり、負の遺産とならぬようどう管理or統合or民間委託すべきか?という基本計画の説明会です。

 市側が出した資料は全施設の耐用年数、床面積、コストなどを詳細に調べあげてあり、市の本気度をひしひしと感じます。 これを見た住民側も、身を切り知恵を絞る覚悟ができました。

 行政が作った案を下ろすのではなく、住民と一緒になって考えていこうという先進的な手法を高く評価します。 と同時に、自分たちの手で地域づくりができ、南砺市が完全に一体化する過程をみられることにワクワクしています。 南砺市民で良かった

 きょうはグレー麻縮みに緑の半衿、深緑の紗角帯に灰黒の綿袴です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年7月16日(木)  No.4396

遺影に誓う
 福光美術館の奥野達夫館長がお亡くなりになりました。 かつての富山県コロンブス計画コアメンバーでもあり、なにかとお力添えをいただいてからのご縁です。 館長のお考えに共鳴し私淑していただけに、このタイミングでのご逝去が残念でなりません。
 入りきらぬ程の告別式にて奥野さんのライフワーク富山写真語「万華鏡」のスライドショーが映し出されます(写真をクリックすると拡大)。 カメラマンの風間耕司さんが「片腕もがれた…」と呻くように呟かれ、僕も落涙しました。
 でも、奥野さんの遺志を継いで「万華鏡」はこれからも発刊されるでしょう。
 期せずして本日、衆議院平和安全法制特別委員会で集団的自衛権の行使を可能にする安全保障関連法案が強行採決されました。
 立憲主義どころか法治国家であることすら否定するような愚挙です。 これまで積み上げてきた国のあり方を覆す静かなクーデターだとさえ言えます
 僕は奥野さんの意思を継いで、平和な日本が続くように折々発信してゆくつもりです。

 きょうは紺の麻きものに生成りの半衿、黒緑の角帯に薄緑の袴です(告別式は黒服)。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年7月15日(水)  No.4395

瑞龍寺散策
 近くへ来たので高岡の国宝 瑞龍寺に参詣、数年ぶりです。
 平日ということもあり静かなもの、ゆっくりと伽藍を巡りました。
 石廟を見に回廊の外に出たら茶室「又静」と邂逅(写真をクリックすると拡大)。 へぇ〜こんなところにあったんだ。

 きょうはグレー縞小千谷に山吹色の半衿、黒緑の角帯に薄手の綿袴です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年7月14日(火)  No.4394

熱中症にご注意!
 友人の引っ越しの手伝いをしています(さすがに和服ではなく、汗を吸収し易いTシャツ+タイパンツ)。

 意識して水分補給していたのですが、昼頃突然めまいがしてしゃがみ込みました。 立とうとするとふらつきます。
「あ、やばい、やっちまったかも」
 前日と大違いの高温多湿の日になったのと、低血糖+水分不足+発汗&過労による電解質不足が重なって、軽い熱中症になったのだと思われます。
 少し休憩したあと、涼しいお店でたっぷり時間をかけてランチ(インドカレー)を食べたら回復しました。
 熱中症は恐ろしいです。 みなさんも無理なさらぬように
 (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年7月13日(月)  No.4393

ご当地交通系カード
 仙台でICカード乗車券icsca(イクスカ)を購入しました(写真右)。
 広島ではPASPY(パスピー)、そして富山市のpassca(パスカ)と三枚持ってます(もちろんSuicaも)。

 大手カード(Suicaなど)と相互利用できるようになり、地域独自ICカードを持つ意味は薄れています。 でも旅した土地の経済にわずかでも貢献したいじゃないですか。
 独自規格で残すは…くまモンカード鹿児島のRapica…。 う〜ん遠いなぁ、無理かも…。

 録画しておいたスカパーに髪の毛モサモサの袴男が映ってました(笑)

 きょうはグレー麻縮みに生成りの半衿、黒緑の角帯に腰板無しの綿袴です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年7月12日(日)  No.4392

スタジアム観戦
 仙台旅行のもうひとつの理由は…そうです!シーズン2度目のサンフレッチェの応援! 日本有数の良スタジアムと評判のユアテックスタジアム、相手はもちろんベガルタ仙台です。 地下鉄終点「泉中央駅」を下車してすぐスタジアムがあります(写真をクリックすると拡大)。 試合中は地下鉄が揺れると噂されるほど近いんです。

 しかし、ここでアウェイの洗礼を受けました。 というのは、スタジアム外周をとぼとぼ半周以上歩かないとビジター口に辿り着けず遠いしかなり心細い…。
 屋根があり、ゴールも近くていいんですが、不思議なことに応援チャントが響かない…。 みんな声を張り上げてるんだけどなぁ…。 ベガルタ側は音圧を感ずるくらいもの凄い声援で…。 ひょっとしてスタジアムの設計がそうなってるのかも…と勘ぐってしまいます。

 でも結果は4対3でサンフレッチェ勝利!! 得点シーンは周囲のサポとハイタッチして盛り上がりました。 遠くまで来た甲斐がありました、観戦した四戦負け無しですよ!
 帰る車内でベガルタ&サンフ両サポがサッカー談義をする姿は、真のサッカー好きに悪い人はいないと思わせるに充分でした。 ユアテックスタジアム仙台最高です!

 きょうは市松地紋のグレー小千谷に焦茶の半衿、深緑絽角帯に灰黒の袴。 もろ肌脱いで紫ユニフォーム着用です、珍しいのか結構声かけられました。 バスセンターで着替えて帰ります。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年7月11日(土)  No.4391

仙台バス旅行
 高速夜行バスで仙台へ…、初めての土地です。
 宮交仙台高速バスセンター(多目的トイレ)で袴に着替えて向かうのはJR仙石線で塩竈(しおがま)市。
 塩釜仲卸市場で朝食を食べて市場を散策、そして巡回バスに乗り鹽竈神社へ。 偶然、年に一度の例祭に出くわし、貴重な体験ができました(写真をクリックすると拡大)。 御神木の庭師(?)さんが神社の由来などいろいろ教えてくださり有り難かったです。

 午後は日本三景の松島。 ここは外せませんよね。 
 遊覧船で周遊し、五大堂瑞厳寺と定番のコースを巡ります。 そして伊達政宗歴史館…ここは面白かった、政宗愛がハンパ無い(笑)
 本当は石巻へ行きたかったけど…中途半端な気持で足を踏み入れることが憚られました。
 でも…現地で幾ばくかのお金を使ってくることも復興支援だ…とも考えます。   いつかきっと訪れます。

 きょうはグレー縞小千谷に山吹色の半衿、深緑絽角帯に灰黒の袴です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年7月10日(金)  No.4390

高校PTA研究大会
 高校PTAの副会長をしております(3人もいます)。 「北信越高等学校PTA連合会研究大会石川大会」に公務(?)として出席しました。
 高校生ともなればPTAとしてどう関わればよいのか悩むところでしょうが、事例発表なさった各校はそれぞれ頑張っておられますね。

 アトラクションは小松工業高校吹奏楽部のマーチングバンド(写真をクリックすると拡大)。
 一糸乱れぬ…というか、ひとりひとりの一挙手一投足がピリッとしていて小気味よい。 さすが高校生は違うなぁ…。
 親の出る幕は無いかも・・・ってそれじゃ大会の意味が無いし(笑)

 きょうは市松地紋のグレー小千谷に生成りの半衿、深緑絽角帯に灰黒の袴、梅鼠の足袋に右近下駄です。
 金沢市内でお通夜に参ることになり、無粋な黒服に着替えます。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年7月9日(木)  No.4389

祥月命日
 亡父の祥月命日です。
 僕が二十歳のときだから、かれこれ32年、今夏に三十三回忌を営みます。
 享年四十九、満48歳、早い旅立ちでした。

 父が生きた年齢を何年か越えましたが、まだまだ未熟な自分に思い至ります。

 きょうは生成りの揚柳木綿に薄山吹の半衿、黄緑の絽角帯に薄手の綿袴です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年7月8日(水)  No.4388

外壁補修
 16年間風雪に耐えた店舗壁面を補修することになり、足場組みを始めました(写真をクリックすると拡大)。
 国道304号線はゆるくカーブしてるので、行政センターあたりからでも当店が丸見えなんです。

 お隣りさんをはじめ、いろんな方々にご迷惑をおかけしております。 7月末には完了しますので、どうかご容赦ください。
 きょうは紺色麻に生成り半衿、青白の角帯に青灰の麻袴です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年7月7日(火)  No.4387

美しき七夕まつり
 日本一美しいと云われる戸出七夕まつりに行ってきました。
 JR戸出駅から国道156号線まで、目抜き通りは七夕飾りのトンネルが美しい(写真をクリックすると拡大)。
 手作り感が残ってるのも好きです(右写真は北陸新幹線が出たり入ったりするオブジェ? なぜかシャボン玉も吹き出します)。
 歩くにはちょうど良い距離、露天もほどほどで山王さんと大違い。 お客さんが集まるのも納得ですね。
 いや〜楽しかった。

 きょうはイカット木綿に生成り半衿、黄色の羅角帯をヘタレ結びにしたゆかた風着流しです。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年7月6日(月)  No.4386

必見!超絶技巧
 水墨美術館で開催中の「超絶技巧!明治工芸の粋」へ(8月16日まで)
 京都の清水三年坂美術館の村田コレクションから選りすぐりのものを展示しています。

 開国後、外貨を獲得するため制作された、七宝、金工、漆工、木彫・牙彫、京薩摩、印籠、刺繍絵画など…、信じられないくらい精緻な作品の数々に目眩すら覚えました。

 比較的空いていたので、自慢の単眼鏡でじっくり見て回ります。 が、手ヌキの全く無い細工に並河靖之(七宝)と正阿弥勝義(金工)だけで、脳内エネルギーを消耗しフラフラになりました。
 ようやく一通り見終わったのは100分後、精魂尽き果てました。 凄過ぎて笑ってしまいます。 ここまでせんなんもんかい!(個人的には無地場を残した柴田是真の作品が好みです)

 図録は例によって店内に置いておきますが(写真をクリックすると拡大)、ぜひとも美術館へ足をお運びください。 一見の価値は十二分にありますよ。

 きょうはグレー縞の小千谷にコゲ茶の半衿、黒緑の角帯に黒茶の綿袴です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年7月5日(日)  No.4385

不思議なイベントHappy Seven
 Happy Sevenが今年も閑乗寺で開催されます。
 1999年7月7日 脊髄損傷で中枢神経が傷つき体がほとんど動かせなくなった(いわゆる寝たきり)の板橋さんが主催するハッピーセブン、彼の友人知人が手弁当で手伝ってこんな盛大なイベントになりました(写真をクリックすると拡大)。

 今年もライブは無料。
「ルールは1つだけ、困っている人がいたら助けてあげて下さい!」って素敵じゃないですか!

 とってものんびりした素晴らしい空間でした。 アウェイ感が全く無い…。
 初めてであった人とでも友達になれそうな不思議な場。 なんか楽しくて、自然と笑顔がこぼれます。
 
 きょうは黄色のコサシルクに山吹の半衿、グレー裂織角帯に腰板無しの綿袴です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年7月4日(土)  No.4384

ど根性ケヤキ
 一向に花を咲かす気配がない背戸の木の正体が判明しました。 なんと欅(ケヤキ)だそうな(驚)
 …ってことは種が飛んできて根付いたんですよね、ビックリ。

 しかしこのまま巨木に育ってしまうと、駐車場が狭くなるだけじゃなく、コンクリートが割れそうなので伐採することにしました。
 ごめね…花なら良かったんだけど…。

 きょうはグレーの麻に焦茶の半衿、グレー裂織角帯に草木染めの綿袴です。
       (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年7月3日(金)  No.4383

なでしこ号外
 サッカー女子ワールドカップもいよいよ佳境。 朝からテレビで応援しています。
「延長か…」と覚悟した後半ロスタイム、まさかの得点! イングランドに競り勝ちました。

 敵オウンゴールという衝撃的な結末でしたが、もしクリアしてなかったら日本選手が得点してた(であろう)タイミングなので両国ともポジティブにいきましょう(…にしてもJ同様、審判レベルに疑問が残ります)。
 決勝は6日、アメリカ相手にスリリングな試合を期待しています。

 富山駅で号外をもらいました(写真をクリックすると拡大)。 直接手にしたのは初めてです。 記念に取っておこう…いやそれより、優勝号外をもらいに6日(月)は富山駅に行こうかな。

 きょうは薄緑の縞小千谷に生成りの半衿、深緑の紗角帯に薄緑の綿袴です。
       (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年7月2日(木)  No.4382

ひだまりくらぶ10年目
 “あの日”からちょうど10年経ちました。

 悲しい事故を契機に設立された城端ひだまりくらぶも今年10周年を迎えます。 なにか楽しい催しができないかと知恵を絞っているところです。

 今日も低学年を中心にたくさんの子どもが遊びにきています。
 コマを回せて得意な子、けん玉自慢の子、皿まわしにチャレンジする子、オセロをしながら家族自慢をする子…。

 子どもたちを受け止めて伸ばしてあげたい。
 かまって欲しそうな子がいたら話を聞いてあげたい。

 まだまだ人手不足です。
 1学期の活動は終了しましたが、9月からのひだまりくらぶにお力を貸してください。 まずはご見学を

 きょうはグレー縞の小千谷に焦茶の半衿、黒緑の角帯に薄手の綿袴です。
       (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2015年7月1日(水)  No.4381

▲先月の日記へ ▲店長のきもの日記へ ▲過去ログへ ▲翌月の日記へ