風呂敷の寸法  本当に便利なふろしき。用途によってさまざまな大きさがあります。

名称

寸法

用途

中巾(ちゅうはば)

45cm角 ふくさなど 主に正絹・化繊

一三巾(いちさんはば)

50cm角 ふくさなど 主に正絹

二巾(ふたはば)

68cm角 菓子包みなど 主に正絹

二尺巾(にしゃくはば)

75cm角 菓子包みなど 主に正絹・チリメン

二四巾(にぃしぃはば)

90~92cm 酒二升など 主に正絹紬 別名ヤール巾

三巾(みはば)

105cm角 酒二升など 主に木綿

四巾(よはば)

128cm角 衣装など 木綿素材

五巾(いつはば)

170~176cm 座布団包みなど (つないであります)

六巾(むはば)

195~212cm ふとん包みなど (つないであります)

きものの世界では鯨尺(くじらじゃく)を使います。1尺=約38cm。 10寸=1尺 10尺=1丈

反物の巾がおよそ9寸(34cm)として、それを基準に風呂敷は作られています。

 二巾は 34×2=68cm

 二四巾(にぃしぃはば)は 二尺四寸巾のことですから 38×2.4=91cm


 
「和」について話しませんか?
疑問・質問もお待ちしております。

「和」のデータベースへ


トップページ 美しい装い
- きょべ呉服店 -


- 蔵布都 藍 -