 |
きものに直接半衿をつける方法をアップしましたが、
こんどは半襦袢にだまし衿をつけてみました。
写真は市販されている男のだまし襦袢です。
これに、普通は白や色半衿を縫い付けて使います。 |
□せ□ |
だまし襦袢にだまし半衿をつける2 |
 |
背面をご覧ください。
衿付けの位置にマジックテープ付きのベロを取り付けました。 |
|
□せ□ |
だまし襦袢にだまし半衿をつける3 |
 |
拡大すると…こうなってます。
縫い目のキタナイのがわかりますね…。 |
|
□せ□ |
だまし襦袢にだまし半衿をつける4 |
 |
だまし衿をつけたところです。
元からの衿は内側へ折っています。 |
|
□せ□ |
だまし襦袢にだまし半衿をつける5 |
 |
前側からみると…ホラ
衿がついてるように見えるでしょ。 |
|
□せ□ |
だまし襦袢にだまし半衿をつける6 |
 |
後ろから見ても、この通り。
まず、半襦袢を着て、腰ひも等で止め
その後、衿をコーリンベルトで止めます。
「和」のデータベース (資料庫)の『だまし半衿を使った着付け』を参照。 |
|
|
|