| 西上の小路 | 
| 
       | 
  
| 
       | 
  |||||||||||||||||
      
  | 
  |||||||||||||||||
| 
       | 
    
       | 
  ||||||||||||||||
| 
       福井県の大野市から移築したという民家を利用したお店(「南幸」という鰻屋さん)を右手に見ながら荒町へ抜けられます。 左に見えるのは「西洋膳所 浪漫亭」さんです。  | 
    
       オーナーのこだわり。ケヤキの彫刻は見ごたえがあります。 この下にベンチが置いてあり、寛ぐこともできます。 
  | 
  ||||||||||||||||
| 
       | 
    
      
  | 
  ||||||||||||||||
| 
       つつ〜っと進めば、普段ここで若主人が鰻を炭で焼いてます。 
  | 
  |||||||||||||||||
      
  | 
    
       | 
  ||||||||||||||||
      
 
  | 
    
       | 
  ||||||||||||||||
| 
       | 
    
      
  | 
  ||||||||||||||||
| 
       
 どうして通称「矢部の小路」かというと…、以前「南幸」さんのところに矢部酒店があったからです。そのころはお世辞にもきれいな小路とは言えませんでした。いまはどうでしょう?見違えるようです。  | 
  |||||||||||||||||
      『城端の小路』 制作;きよべ呉服店 E-Mail info@craft-ran.com  |