きものT.P.O BOOK

初誕生

 初めて迎える誕生日が初誕生です。医療技術が進歩した今日でも、子供を持つ親は一歳になるまで苦労と心配のしどおしだと思います。無事成長した子の誕生日を家族一同で心から祝いましょう。
 いろいろ世話になったであろう母方の祖父母も招きましょう。母親の実家からは「誕生の餅」といって、1升のもちを贈り、ハイハイもしくはヨチヨチ歩きの赤ちゃんに背負わせます。

七五三

 元来11月15日だけが七五三でしたが、現在では11月中に各神社でお祓いを受け付けているようです。
 昔は男女とも3歳になると「髪置の祝い」といってそれまで剃っていた髪を伸ばし始め、男児が5歳になると「袴着の祝い」、女児は7歳で「帯祝い」をしました。3歳から7歳という時期は幼児期から少年少女期への成育期にあたるわけで、情緒性、社会性の芽生える重要な時期なので、七五三の祝いはしきたりばかりでなく現在でも大変意味深い祝いといえます。昔は数えでしたが、近年では満年齢の3歳、5歳、7歳になる年の11月におこなっているようです。
 3歳男児は一ツ身紋付きに袴を、3歳女児は一ツ身訪問着や被布を着せましょう。特に女児は帯が身体に対して大きいので、軽くすっきりとした被布が楽ですし、また可愛らしいものです。
 5歳男児は(着られれば)一ツ身紋付きに袴、または四ツ身紋付着物と羽織に袴を着用します。
 7歳女児は四ツ身の訪問着にコロコロ帯をします。もちろん尺五の帯がベストです。
 付き添いの母親や祖母は附下くらいがよいでしょう。子供が主役ですのであまり華美になりすぎないように。

つぎへ

目次へもどる

トップへもどる