「美しい装いきよべ」店長のきもの日記 過去ログ2002年4月
▲先月の日記へ
▲店長のきもの日記へ
▲過去ログへ
▲翌月の日記へ
04/21/2002
袴も衣更え
残念ながら今日は雨です。しかしここ数日気温が高いので、ゴツめの袴ではちょっとやぼったく感じてました。
ということで薄手の木綿で作った、袴を着用しています。
後の袴腰の部分を作らずに、芯を入れて太巾で後紐を作りました。後ろ姿がスッキリ見えると思います。
足もとは素足に下駄です。湿度の高い時期に靴下を履かないのって気持ちいいですよ〜。
04/18/2002
たすき掛け
3月14日にアップした「一本たすき」の使用例です。
両袖の袂をクリップでくわえて、エイヤァっとタスキがけにします。微妙な調整は絹の紐をひくことで自由にできます。
斜めにかけずに、首から下げる方法もあります。
今日のきものは、縞のウールに、木綿袴。あ、いつものスタイルですね(笑)
でも半衿の掛け方が違うんです。以前考えた独創的(?)な半衿の欠点は、襟元が弛みやすいことでした。
現在改良をくわえています。
04/16/2002
新しいきもの
昨日今日と、富山はフェーン現象で暑い日が続きました。
こうなってくると気にかかるのが、6月に何を着ようか?です(笑)
薄手の木綿袴を昨年作ったので、
それに合わせて、新潟の片貝木綿で単衣きものを仕立てることにしました。グレー系の縞です。
値段は驚くなかれ、19,000円!
袷にするときは、色の金巾(かなきん)を総裏でつけます。それでも、スーツより安い!!
早速仕立屋さんにお願いしてきました。
木綿の肌触りが好きなので、着るのが楽しみです。
04/14/2002
花より…
城端しだれ桜まつり最終日。
好天に恵まれ、別院周辺は賑わっています。
大谷婦人会主催の呈茶をいただきました。
呈茶といっても、点てだしなだけで、本来のお茶席となんら変わりありません。お菓子もお茶も美味しくいただきました。500円は安いです。
しだれ桜模様の能衣装を一緒に飾ってあったので、雰囲気も華やかでした。
その後大納言の間で、いわれを聞いた後、山門前に移動して団子を注文。ジャンジャンボ茶つきで2本入り、300円。
写真は、ほおばっている途中です。
お茶席の方々もきもの着用だったので、雰囲気を盛り上げるためにグレーの縞紬に洒落た角帯を締めました。暖かいというより、暑かったので、着流しです。
04/13/2002
善徳寺 花祭
城端しだれ桜祭りのメインイベント?お釈迦様の生誕を祝う「花祭」の白象行進が盛大に行われました。
うちの子も3人参加しています。うち2人はお稚児さんの衣装を着せていただきました。
少子化の影響で、昨年は衣装を来た子どもさんがわずか6人とういう寂しい花祭りでしたが、今年から商工会やみなさんが積極的に関わって宣伝した結果、3倍に増えました。
また、平服で参加してくれた子ども達も大勢いて、とても華やかでした。
風は冷たかったけれども、天候にも恵まれ、楽しい花祭りになりました。
近年5/5に開催していた花祭を、しだれ桜まつりの期間中の今日に移行してくださいとお願いした当事者として、正直ホッとしています。来年も共催でできたらいいなぁ。
04/06/2002
桜の柄のきもの展
日記の日付けが前後しますが、
城端しだれ桜まつりの趣旨に賛同して、店内で桜の柄のきものや帯を飾っています。(4/14まで)
小紋・振袖・名古屋帯・一ツ身・四ツ身・襦袢・袋帯…。
帯締や帯揚げ、はたまた花緒や伊達締まであります。
日本人は桜が好きですね。
04/12/2002
ザ・コンボイ
「男のきもの」が注目を浴びているようです。
今村ねずみさん率いる ザ・コンボイのメンバーがモデルになったポスターを入手しました。新聞を広げたくらいの大きな版です。
メチャメチャかっこいいです。こんな男たちが町中を闊歩する…と想像しただけでワクワクします。
是非ご覧になってください。
なお、画像をクリックすると、拡大します。
04/10/2002
城端しだれ桜まつり 短歌吟行会
午後に城端短歌教室の公開吟行会があったので、ちょっとお世話係をしておりました。雰囲気を出すためにきもの着用です。古い大島にゴツイ木綿袴をあわせました。
短歌会には初めてお邪魔しましたが、桜の花びらが舞い散る中の風流な短歌会で、のんびり過ごすことができました。
まず、一人が2首作って匿名で投稿し、他の方々が記名して票を入れます。 司会の方が歌を詠み、票を入れた方の感想を尋ねます。 その後、先生の批評を聞いて、作者のコメントを求める…といった流れです。
参加者の中にもおきものをお召しの方が数人おられて、終始なごやかな雰囲気でした。
04/05/2002
娘の入学式
今日は娘の小学校入学式です。
桜の下での入学式なんて、城端はじまって以来ではないでしょうか?
気持ちのいいお天気だったせいか、和服をお召しになったお母さんが近年になく多かったようです。殆どが訪問着や附下でした。
妻が出席したんですが、水色地の加賀友禅の訪問着に、綴れの袋帯をしめました。
久しぶりの準礼装だったので、緊張した…そうです。
04/03/2002
桜が咲きました
城端名物 向野の桜が開花しました。野口という地区にある、スーパー農道沿いの川沿いにあります。
濃いピンクのとっても見事な花を咲かせる大木です。
また、別院の式台門の桜が咲き始めました。昨日から開門して、夜間はライトアップしています。
各店頭にも緋色の毛氈が敷かれ、楽しい雰囲気が漂い始めました。
今日のいでたちは、またまた書生です。きものは青い縞、袴は茶。暖かいので、素足に下駄です。
04/01/2002
京都でパーティー
取引先の20周年記念パーティーに出席しました。小さな問屋さんなんですが、特徴のあるいい物を扱っておられます。
人間国宝の北村武資さんの講演会を聞いた後、京都ブライトンホテルでディナーパーティーです。品川恭子さんも来ておられて、華やかな会場でした。
衣装はこの時のために前送しておきました。
モカ茶の御召に、濃緑の御召羽織。袴は金茶系の横じまです。
写真は後日アップします。
▲先月の日記へ
▲店長のきもの日記へ
▲過去ログへ
▲翌月の日記へ
トップページ 美しい装い
-
きょべ呉服店
- 店長;清部一夫