![]()  | 
				||
|  越中城端の古刹、城端別院善徳寺には樹齢350年になるしだれ桜(糸桜)があります。この桜が咲く期間だけ、式台門という格式のある門が一般開門されます。
						 また町内にはいくつも桜の名木があり、見事な花を咲かせます。 歩いて楽しい町城端を散策してみませんか? 期間中は様々な催しと、町民の笑顔で皆さんをお待ちしております。  | 
				||
| 
						 とき  | 
					
						 平成17年4月2日(土)〜10日(日)  | 
				|
| 
						 ところ  | 
					
						
						 | 
				|
| 
						
						 | 
				||
| 
						 主なイベント 写真をクリックすると拡大します  | 
				||
| 
						 エドヒガンザクラ写真展  | 
    ●4月2日(土)〜10日(日) 城端にぎわい館じゃんとこい
						 <南砺写真協会と金森秀夫氏>  | 
					
						 
  | 
				
| 
						 潅仏式 
							(かんぶつしき) 
					 | 
    ●4月2日(土)午前10時 別院境内 花祭りのお釈迦様に参拝後、白象を飾ります(期間中) 甘茶をどうぞ。 | 
						 
  | 
				
| 
						 レトロな紙芝居  | 
    ●4月2日(土)午前10時頃より(潅仏式終了後) 別院 新講堂 懐かしい紙芝居屋さん。駄菓子屋の匂いとともに…。 参加無料 | 
       | 
				
| 
						 手作り教室 松ぼっくりを使ったかわいい置物 〜桜模様の台にのせて〜  | 
    ●4月2日(土) 10時〜15時(随時参加) 参加500円定員50名 蔵布都 藍(きよべ呉服店内) 初心者歓迎 針をほとんど使わない手芸です。 お気軽にご参加ください。(所要時間約60分) | |
| 
       塩川文鱗と岸 岱・岸 慶親子の屏風公開  | 
    ●4月2日(土)〜10日(日)10時・11時・13時・14時半・15時半の毎日5回 別院『御殿』
						 塩川文鱗作の「日の出」「富士」。 岸派の岸 岱・岸 慶親子の「龍虎の図」公開展示。 500円(寺院内の説明付き) 予約不要 明治時代のオルゴールの妙なる音色もお聞きください  | 
					
						 
  | 
				
| 
						 織体験 オリジナルスタンド作り  | 
					●4月2日(土)〜10日(日)10時〜16時 じょうはな織館(水曜定休) 糸巻きを使って作るスタンド(2時間程度)3,150円(申し込み;織館 0763-62-8880) | |
| 
						 折り紙作品の色紙展  | 
					●4月2日(土)〜10日(日) じゃんとこい | 
						 
  | 
				
| 
							 折り紙教室  | 
						●4月9日(土) 午後1時30分 じゃんとこい 参加費500円 講師;長谷川照子
						 和紙の切り絵を使って「チューリップ」を作りましょう。(申し込み;城端商工会0763-62-2163 予約締切4/5)  | 
						
							 
  | 
					
| 
						 花祭 白象行進  | 
						●4月9日(土)午前9時半〜正午 城端別院→市街地 小さな子ども達と大きな白象が華々しくまちなかを行進します。お稚児さん募集中(詳細は0763-62-0026 別院まで) | |
| 
						 琴の調べ  | 
						●4月9日(土)午後1時半〜 別院『式台門』(雨天;新講堂) 参加無料 糸桜を見ながら琴の調べを聴いてみませんか? 出演;篠原俊栄 | 
							 
  | 
					
| 
							 片山瞠山 「尺八ミニコンサート」  | 
						●4月9日(土)午後7時半〜 別院『式台門』 参加無料 ライトアップした糸桜の下で尺八と琴のハーモニーを楽しみましょう。 | 
							 
  | 
					
| 
							 手作り教室 ビーズのお花・小花の根付  | 
						●4月9日(土) 別院前『もめん屋』 1000円〜1500円 | 
							 
  | 
					
| 
						 桜の短歌集  | 
						●4月5日〜10日  じゃんとこい
							 お題は「桜」 城端短歌会の作品展  | 
						
							 
  | 
					
| 
						 大谷婦人会 呈茶  | 
						
							 ●4月9日(土)10日(日)10時〜15時 別院『式台門』 しだれ桜を見ながらのお茶。 ごゆっくりおくつろぎください。 絹入り抹茶に主菓子付500円(きもの姿の方は無料)  | 
						|
| 
						 プチ喫茶  | 
						●4月9日(土)10日(日)10時〜15時半 東町『大岡家具』 蓄音機にてのレコード鑑賞もお楽しみ。古布の手作り作品も展示販売 | 
						 
  | 
					
| 
						 ミニチュア曳山展示  | 
						●4月9日(土)10日(日)10時〜16時 東町『岡部宅』 アンティークきものの販売も | 
						 
  | 
					
| 
						 甘茶のサービス  | 
						●4月9日(土)10日(日) 東町『城国寺』 | 
						 | 
					
| 
						 庵唄演奏  | 
						●4月10日(日)11時半 別院『式台門』 参加無料 糸桜を見ながら雅びな城端庵唄を聴いてみませんか? 出演;川田社中 | 
						 
  | 
					
| 
						 パン作り教室  | 
						●4月10日(日)10時〜13時 東町『野村パン教室』 1000円(申し込み;城端商工会0763-62-2163 予約締切4/7) | 
						 
  | 
					
| 別院の精進料理と庵唄鑑賞 | ●4月10日(日)  別院『御殿』
						 秘蔵の塩川文鱗と岸 岱・岸 慶親子の屏風の間で、川田社中の庵唄を聞きながら、精進料理をお召し上がりください。 お抹茶付き 会費5000円 要予約 30名(申し込み;城端商工会0763-62-2163 予約締切4/5)  | 
					|
| 
						 
							庵唄演奏会 
					 | 
					●4月10日(日)11時半 別院『式台門』 参加無料 糸桜を見ながら雅びな城端庵唄を聴いてみませんか? 出演;川田社中 | |
| 
						 
							桜談義 
					 | 
					●4月10日(日)10時半〜11時半 東町『中田旅館』 参加無料 桜についていろいろお話ししましょう。 桜の写真も展示 | |
| 
						 
							マツケンサンバ 
					 | 
					●4月10日(日)12時 『別院前通り』 子ども達の元気な踊りをご覧ください 出演;城端小学校新2年生 (雨天中止) | |
| 
						 「機の声じょうはな」と行く 城端そぞろ歩きツアー  | 
					●4月10日(日)13時受付 『別院山門集合』 桜を見ながら城端を歩いて満喫しませんか!
						 会費500円(保険料;お茶つき) (申し込み;城端観光協会0763-62-1821)  | 
					|
| ハンドベル ミニミニコンサート | ●4月10日(日)14時 東町『大西仏壇本店車庫』 参加無料 ハンドベルの涼やかな音色と桜の甘い香りのハーモニーをお楽しみください。 | |
| 水車音頭・曳山音頭 街流し | ●4月10日(日)14時半〜 『東町通り』 参加無料 どなたでもお気軽にご参加ください。 | |
| 
						 式年太鼓キッズ演奏  | 
						●4月10日(日)15時 東町『城国寺』 参加無料 | |
| 
							 お問い合わせは 城端町商工会 0763-62-2163  | 
					||
2003年のしだれ桜まつりへ