「美しい装いきよべ」店長のきもの日記 過去ログ2014年1月

++美しい装い きよべ++

▲先月の日記へ ▲店長のきもの日記へ ▲過去ログへ ▲翌月の日記へ

富一サッカー指導法
 富山県民のみならず日本中のサッカーファン、いや興味の無かった人まで虜にしてしまった高校サッカー決勝戦
 NHKローカルで『 “自主性”でつかんだ日本一 〜富山第一サッカー部躍進の秘密〜』が生放映されました(写真をクリックすると拡大)。

 大塚監督の指導法をインタビュー(含ウラ話)を元に解析しています。
 ゲストはハートが熱い解説者 宮澤ミシェルさん、シンクロ銅メダリストでメンタルトレーナーの田中ウルヴェ京さん。

 この番組とても役に立ちました。
 サッカー指導だけじゃなく、いろんなことに共通するヒントが詰まってます。

 たとえば…生徒たちに目標を決めさせ(今回は日本一でした)、到達する為に大事なことを順に並べさせたそうです。 で、最上位が『感謝』(右写真)
 試合中にアナウンサーが「感謝・感謝」と連呼してましたが、そういうことだったんですね。 押しつけじゃなく、自分たちで考えたんだ…。
 体格もテクニックも劣る富一イレブンが優勝できた理由の一端をかいまみました。

 北陸3県でもう一度放映されるそうなので、ぜひご覧ください。
 2月8日(土) 17:00〜17:25〔総合テレビ〕

 きょうはグレー縞の伊勢木綿に黒ハイネック、黒裂織角帯に灰黒の袴、グレーのタビックスにロングニットマフラー三重巻き、黒手甲です。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2014年1月31日(金)  No.3862

リケジョの割烹着
 朝刊を見て驚愕!! iPS細胞やES細胞とは全く違う簡便な方法で、万能細胞を作れたって…。 STAP細胞と呼ぶそうです。
 マウスの体細胞(リンパ球)を弱酸性溶液に25分間浸けるなど「ストレス」をかけると、生き残った細胞の1/2から1/3が万能細胞に「初期化」されるんだとか…。

 もう何がなんだか…ひっくり返るほど驚きました。 人間で応用できれば、常温核融合レベルの大発見です。
 どういう理屈で体細胞がリセットされるのか不明ですが、飢餓状態で活性化するサーチュイン遺伝子みたいなものなのかなぁ…。
 ストレスは健康の大敵だと思ってましたが、考え直さなければいけないのかも…。

 で、『きもの日記』的には理化学研究所の小保方晴子博士です(写真をクリックすると拡大)。 「白衣の代わりにおばあちゃんの割烹着を着用してる」って嬉しいじゃないですか。
 祖父母を愛し&愛された子どもは精神的に安定するのかも…と思っちゃいました。

 きょうは白茶の厚手木綿に茶のざっくりした綿半衿、黒緑の角帯に黒茶の袴、焦茶のタビックス、草木染めの絹ストールです。 
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2014年1月30日(木)  No.3861

お気に入りステーショナリー
 安かったのでついつい文具を買ってしまいました。 紙などに型押しするエンボッサーです(写真をクリックすると拡大)。

 さっそく名刺の余白に使ってみましょう…カートリッジは「花束」です。 ほら・・・・あっという間にラブリーな名刺に早変わり(笑)
 さぁて、何に押しまくろうかな。

 きょうは青縞ウールに黒ハイネック、黒ミドリの角帯に灰黒の袴、灰色の足袋に絹ストールです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2014年1月29日(水)  No.3860

さくや姫だより その34
 室温が上がらないので、さくやは家人の膝の上かストーブの前にいます。
 専用の敷物を買ってやったら、ちょこんと座り、向きを変えては体を温めます(左写真をクリックすると拡大)。 そこまで顔を埋めなくていいのに(笑)

 柵の内側から撮影しました(右写真)。 檻に入った「森の番人」ですね(笑)

 きょうはグレー縞の片貝木綿に黒タートルフリース、黒地の裂織角帯に灰黒の袴、グレーの足袋にニットマフラー、黒手甲です。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2014年1月28日(火)  No.3859

城端線で小旅行 林(はやし)
 今回は戸出ー二塚間にある林駅で降りてみました。 もちろん初めてです。
 「越中林」じゃなく「林」だけなのは、日本全国津々浦々JRに同名の駅がないから…。 意外でしょ(私鉄には林駅がある)

 二塚駅からわずか1キロちょっと、駅周辺は田んぼのみ、城端線で一番乗降客が少ない駅だというのも頷けます。
 しかし林駅の南には美味しい甘栗屋(春日堂)が、北には農家の雑貨店(蜂の巣)があります(歩ける距離です) 。 この2店舗があるだけで、林駅が俄然魅力的に思えてきました。

 きょうは愛車を輪行しています(写真をクリックすると拡大)。
 人目を気にすること無く組み立て、ノンビリ県道40号線を北上し、新幹線の新高岡駅を下見して、高岡駅に到着しました。
 楽しいです、新しい趣味を見つけた気分。 鉄ちゃん自転車野郎町ぶらの3つを楽しんでます。

 きょうは茶地に朱縞ウールに茶色のタートルネック、黒緑の角帯に帆布の袴、茶色のタビックスにニットスヌード、黒手甲にトンビコートです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2014年1月27日(月)  No.3858

D-K LIVE 2014
 今日の日記は二本立て

 高岡旧市街地(山町筋守山町)で、D-K LIVE(デジタル掛け軸)が見られるとあって、ミュージカル終了後、市役所発の無料シャトルバスに乗り込みます。
 山町筋の天神様祭も同時開催(左写真をクリックすると拡大)、寒い日でしたが、それなりの人出です。
 初めて守山町を散策しましたが、面白いお店がいくつかありました。 なかでも土蔵造の質屋さんが営業しておられるのにビックリ!!

 デジタル掛け軸は小松市在住のデジタルアーティスト長谷川章さんの発明です(20年前程前にお話をお聞きしたことがあります。 発想が柔軟な方という印象でした)。
 プロジェクションマッピングほど高度なCGではありませんが、時間とともに変化する文様は飽きさせません。 スマホで撮影する若者が沢山いました。
 ファミリーや若者が来てくれたことで、山町活性化のきっかけになったのではないでしょうか。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2014年1月26日(日)  No.3857

ミュージカルの魅力
 映画演劇文化協会が「地方にもミュージカル文化を…」と企画する『ハロー・ミュージカル!プロジェクト』公演&ワークショップが高岡文化ホール(高文)で開催されました。
  『この森で、天使はバスを降りた』がなんと無料で観られるとあって、いそいそと出かけます。

 無料とはいえ、要事前FAX申し込み、宣伝はほとんど無し(高文でたまたま発見したフライヤーのみ?)。 ガラガラの客席を覚悟してましたが、演劇関係者の口コミ(?)と高校演劇部の動員(?)で、小ホールは満席でした。
 東宝ミュージカルアカデミー卒業の若い俳優やスタッフがどんな舞台を見せてくれるのか!? 久しぶりのミュージカルにワクワクします。 

 主役の若井久美子さん(パーシー)の演技力、シェルビー役の木村帆香さんの歌唱力、本当に素晴らしかった。
 音響が松崎裕佳さんの生演奏だったことも驚きだったし(タイミングピッタリ)。 演者全員が輝いてました。
 2時間半(休憩含む)があっという間。 お金を払ってでも見る価値がある大満足の公演です。

 午前に行われたワークショップ…どんな様子だったのかなぁ…。 とても気になります。

 きょうは柿色木綿に茶色の半衿、黒緑の角帯にチャコールグレーの袴、茶色の足袋に絹ストール、ニット肩掛けに茶のロングコートです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2014年1月26日(日)  No.3856

サイクルコンピューター
 “足”として購入した折り畳み自転車ですが、“健康のため” という目論見もあって、どのくらい距離を走るのか調べたくなりました。

 で、買っちゃいました。CAT EYE STRADA ワイヤレスモデル(写真をクリックすると拡大)。 走行距離だけじゃなく、時速、平均速度、最高速度、積算距離も出してくれるそうな。

 子どもの頃乗ってた自転車にワイヤー式の速度計をつけてましたが、負荷がかかるので重くて重くて(それでも最高60km/hでました…下り坂ですが)。
 今は車輪につけた“磁石”の回転数で割り出すので、軽〜いです(電池が必要ですが)。

 ちょっと走ってみたら、普通で15km/h、しっかり漕いで20km/h…あれ?ママチャリと同じだ orz_  まぁ、それでも徒歩の3〜4倍の速さなので、知らない町を散策するには充分ですね。
 さて…と、まずは近郷をのんびり走ってみましょうか。

 きょうはグレー織木綿に焦茶のタートルネック、黒裂織の角帯に灰黒の袴、灰色の足袋に絹ストール、黒手甲です。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2014年1月25日(土)  No.3855

戸出ジェラート
 戸出駅前に観光案内所を兼ねたジェラート専門店があります(写真をクリックすると拡大)。 オーナーの清都さんは「じょうはな線を楽しもう」をお世話なさった方。 町づくりに関してよく意見交換をする仲です。

 オリジナルジェラートもおすすめですが、今日はアイスクレープ(500円也)をいただきました。 ボリュームたっぷりのクレープに、丸いアイスが2つ載ってます。
 冷たさと温かさが混在する涅槃の味(笑)です。 ありがたやありがたや。

 目的地がひとつふたつあるだけで、下車してみようかという気になります。 駅前の魅力upは必要ですね。

 きょうは茶縞ウールに黒ハイネック、黒緑の角帯に帆布の袴、茶地柄ストールにニット手甲、茶色のタビックスに道服です。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2014年1月24日(金)  No.3854

買物バス停車場
 市内巡回なんバスは土日お休みです。 病院が休みだから…はもっともな理由ですが、まちなかに用事がある方はどうしたらいいのでしょう?
 そこで第二・第四土曜日は商工会が無料バスを走らせています

 市街地へのアクセスが便利なようにルート設定されていますが、標識が無くてわかりづらかったのも事実。
 この度、県信前にバス停標識が立ちました(クリックすると拡大)。 時刻表やルートも表記されてるので、迷わずに乗り込むことができますね。
    《3月までの時刻表はこちらをクリック

 1月25日、2月8日,22日、3月8日,22日の『県信前時刻』はいずれも↓
▶城端駅行  9:16 13:46
▶Aルート 10:16 14:46(南方面)
▶Bルート 11:21 15:51(北方面-城端駅経由)
 どうぞご利用ください。

 きょうはグレー縞の伊勢木綿に黒タートルネックフリース、黒裂織角帯に灰黒の綿袴、紺色の足袋に黒手甲、グレーのロングマフラーです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2014年1月23日(木)  No.3853

トンビの釦
 ショォ〜ック!!
 トンビコートのボタンが1つ失せてました。 探しても見つかりません。
 同じものがない(=くるみボタン)ので代用品を探しました(左写真手前がオリジナル)。
 素敵なのがあったんですが、イメージ変わっちゃいますね。
 ど〜〜〜〜しよ〜(悩)。

 きょうは白茶の木綿に小豆色のハイネック、カラシの角帯に黒茶の袴、茶色の足袋にニットスヌード&手甲です。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2014年1月22日(水)  No.3852

城端のンまいもん! その17
 城端の名物を紹介するこのコーナー、1年ぶりに再開です。

 今回は定番中の定番、桜ヶ池はヨッテカーレ城端の「おむすび」です。
 JAなんと直営だから、お米が美味しい! そして固からず緩からず…握りぐあいが絶妙です。

 沢山種類がある中で、僕のおすすめは「ピリ辛高菜」、食欲をそそられます。
 写真は手前から「えび天 」「白えびから揚げ」「ピリ辛高菜」(クリックすると拡大)
 テイクアウトもできますよ。

 きょうは焦茶地に朱縞ウールに茶半衿、黄金の角帯に帆布の袴、茶色の足袋に帆布の道服、ニットマフラーに手甲です。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2014年1月21日(火)  No.3851

初輪行
 自転車を小さくして袋に入れ、公共交通機関に持ち込むことを「輪行(りんこう)」といいます。
 JR各社(城端線を含む)の規則にしたがえば、手荷物として無料で持ち込むことが出来るんです(写真をクリックすると拡大)。

 せっかく買った折りたたみ自転車の特性を生かそうと、冬場にもかかわらず初めての輪行にチャレンジしました。
 家から自転車→駅構内で折りたたみ→列車の隅っこに載せ→高岡駅でエレベータ→ちゃっちゃと組み立て→颯爽と疾走
 先日買ったリュックを背負って、旧市街地をのんびりポタリング…。

 楽しいですね(もう少し暖かければもっと良かったですが…)。 雪解けとともに、知らない町を旅してみたいと夢は膨らむのでした。

 きょうは柿色木綿に焦茶タートル、黒緑の角帯に黒茶の袴、朱色の足袋にウール柄マフラー、黒革手袋にトンビコートです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2014年1月20日(月)  No.3850

乾燥肌には尊馬油
 昨年秋の怪我以来、顔の乾燥に悩まされてきました。 これまでなにもしなくてもよかったのに、事故いらい表皮がぼろぼろに…。 傷が内部熱を持ってるのかもしれません。

 ということで、50(ホントは51)にして肌のお手入れをすることになりました。
 フォームで洗顔し、化粧水で潤い補給、そして仕上げはソンバーユNo.7(写真をクリックすると拡大)。

 不純物を取り除いた馬油は人間の油脂と成分が近いそうです。 だから免疫反応がでにくいし、すっーと馴染むのかも。
 おかげでお肌はしっとりツルツルです(笑)

 きょうは青縞ウールに黒半衿、カラシの角帯に黒斑の袴、灰色足袋にニットマフラー、黒手甲です。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2014年1月19日(日)  No.3849

イルミネーション追加
 にしまち通りのイルミネーションが年々パワーアップしています(少しずつですが…)。
 本日、街路灯が青く煌めきだしました(左写真をクリックすると拡大)。

 昨年末につけた紅白のLED(右写真)と相まって、夜の散策に適した状態になってます。 …が、寒いので車中からお楽しみください。

 きょうはグレー縞の片貝木綿に黒タートルスウェット、黒裂織の角帯に灰黒の袴、グレーの足袋に黒手甲です。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2014年1月18日(土)  No.3848

日常見かける和文様 千鳥足
 またもや雪神様降臨! 駐車場に「千鳥足」が現れました(写真をクリックすると拡大)。
 見えませんか? 三本指の鳥がヨロヨロと歩く姿が(え?見えない?)

 積もったところに、電線の雪が落ちたようです。 ツララからも面白い模様がうまれますしね、和文様はいろんなところに潜んでいます。

 きょうはグレーの織木綿に小豆色のハイネック、黒緑の角帯に黒斑の袴、焦茶のタビックスにウールの柄マフラーです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2014年1月17日(金)  No.3847

和装用リュック
 前カゴが付けられないので、自転車用のリュックを探してました。
 化学素材やPOPなものは和服とミスマッチだから、和布で自作するつもりでした。
 が、アジアン雑貨の店で帆布のリュックを発見→手頃な値段だったので即購入。
 軽いし、たたむと小さくなるので便利です。
 これでさらに行動範囲が広がる…予定…ですが、雪道と凍結路はさすがに危ないので自粛しています。 早く暖かくならないかなぁ。

 きょうは茶縞ウールにタートルネックフリース、黒緑の角帯に帆布の袴、茶色の足袋にガーゼストールです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2014年1月16日(木)  No.3846

オムレッスンv.s.オムレッツくん
 左はJA全農たまごの公式キャラクター「オムレッツくん」、右は次男が創作した「オムレッスン」(写真をクリックすると拡大)。
 ネットで発見した次男が「パクられた」とショックを受けてました。

 「お前、すごいな。自慢しられ」とフォローしたら、機嫌を直してまんざらでもない様子。
 『よし!着ぐるみを制作して、ゆるキャラ対決だ!』と夢は広がるのでした。 …単純だなぁ。

 きょうはグレー縞の伊勢木綿に黒ハイネック、黒裂織の角帯に灰黒の袴、灰色の足袋にロングマフラー三重巻、黒手甲です。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2014年1月15日(水)  No.3845

サッカー文化
 大好きな「サンフレッチェ広島」の本が出ました。 題して『サンフレッチェ情熱史』オフィシャルマガジン紫熊倶楽部発行人の中野和也さん著です。
 “連覇は予算では決まらない” とBigクラブを意識した刺激的な帯のコピーが目を引きます。

 僕(ファン)の贔屓目じゃなく「面白い」です。
 サッカーは選手や監督だけじゃなく、フロントやサポーターすべてがうまく噛み合ないと強くなれないんですね。
 サンフサポーターのみならず、カターレサポーター&すべてのサッカーファンに読んで欲しい “熱い本” です。 感動しますよ。

 きのう高校日本一になった富山第一高校(富一)の話題で持ち切りです。 0-2を残り数分で追いつき、延長後半残り2分で決勝ゴール。 大会史に残る決勝戦でした。
 ご覧くださいこの北日本新聞(写真をクリックすると拡大)、あまりの大きさに笑っちゃいます。 瞬間最大視聴率はなんと62.6% みんな応援してたんですんね。

 富一は全メンバーが自宅通学、つまりサッカーの為に県外から有望な選手を獲得したりしてません。 スター選手ばかりじゃなくても、勝てるんです。
 サンフも富一も、地域がクラブを支えています。 これぞサッカー文化、『Jリーグ百年構想』の根幹じゃないですか。

 きょうは白茶の厚手木綿に茶衿の半襦袢、カラシの角帯に黒茶の袴、茶色のタビックスにニット手甲&スヌードです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2014年1月14日(火)  No.3844

ギャルリ・ミレー
 祝日(成人の日)の月曜日、富山市内へ。 一昨年9月に開館した「ギャルリ・ミレー」が目的地です。
 ジャン=フランソワ=ミレー14作品、他にはバルビゾン派(フランスの農村風景画)の絵画が多数所蔵されてるようです。

 空き店舗が目立つ閑散とした中央通りの端に、予想以上に大きく立派なギャラリーが建ってました(写真をクリックすると拡大)。
 なにかの建物を改修したようですが、エントランス、展示場、スタッフ。すべて立派。 異空間です、気に入りました(北陸銀行のメセナだと聞いてます)

 実は、市民プラザで開催してた「フェルメール 光の王国展」にも立ち寄ったんですが…。 予想どおりにガッカリな状態で…。
 キャンバス地に「re-create」なるデジタルプリントを施し、フェルメールのブルー、イエローなど頑張って再現してますが、重ね塗りした本物の深みは出せません。 手描き友禅と安価なキモノとの違い…ですよね。 (あ、でも図録はお買い得です)。

 “見るなら本物”の認識を新たにしたのでした。

 きょうは茶地に朱縞のウールに茶のタートルネック、黒緑の角帯に帆布の袴、茶色の足袋にニットマフラー、黒革手袋にトンビコートです。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2014年1月13日(月)  No.3843

じょうはな座の成人式
 きょうは南砺市の成人式。 例によって、じょうはな座へ出かけました。

 早かったので新成人はまだ少なかったのですが、華やかな雰囲気は味わえました(写真をクリックすると拡大)。
 ただ残念なことに、まだ “ 白い悪魔 ” が幅を利かせており、襟元の美しさを台無しにしています。 う〜ん、なんとかしたいなぁ。
 テレビを見たら、ほとんどの女性が白い悪魔に取り憑かれた地方もあり、ビックリしました。

 きょうは柿色木綿に焦茶のハイネック、裂織の角帯を浪人結びにして灰色の足袋、茶系のロングコートに黒革手袋。
 久しぶりの着流しです(袴姿の新成人に遠慮しました)。
     (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2014年1月12日(日)  No.3842

除雪してくださる人々
 ありがたいことに今冬はドカ雪がきてません。 起床して40センチの雪が積もってるとゲンナリしますが、10センチくらいなら「まぁ仕方ないかなぁ」と思います(雪国育ち)。
 それでも「和装に雪」は厄介です、特に足元。 5センチの積雪でも足袋が濡れてしまうからです。

 城端では、歩道の除雪は基本的に住民がします(除排雪協議会のラッセル車だけでは追いつかない)。 しかも自宅前以外もしてくださる方もいるんです、朝早くから児童や歩行者の為に(写真をクリックすると拡大)。
 お陰で安全に歩くことができます。 感謝。

 きょうは青縞ウールに黒半衿、裂織黒角帯に黒斑の袴、灰色の足袋に絹ストール、黒手甲です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2014年1月11日(土)  No.3841

発見!!ラミネータ!!
 トーダイモトクラシ…戸外に出ずとも発見!!はありました。

 なんと!納戸から未使用のラミネータが(写真をクリックすると拡大)。
 おぉ!これは「なにかはさめ!」という神の思し召しか!?
 う〜ん とりあえず、POPから作りはじめますか。

 きょうはグレー縞の片貝木綿に小豆色のハイネック、黒緑の角帯に黒茶の袴、茶色の足袋にニットマフラー&手甲です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2014年1月10日(金)  No.3840

発見!!水路!!
 自転車が嬉しくて、ちょこまかと近所を走り回ってます。

 御坊坂脇に石組みの水路を発見しました(右写真をクリックすると拡大)。 五角形の逆ホームベース型の組み方、珍しくないですか。
 この地に長い間住んでますが、気づかなかったなぁ…。
 のんびり自転車散歩(ポタリングっていうんですか)っていいですね。

 きょうはグレーの織り木綿に焦茶のタートル、黒緑の角帯に黒斑の袴、グレーの足袋に黒手甲です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2014年1月9日(木)  No.3839

光高シート
 福光高校ボランティア委員会が城端駅待合室用に座布団を制作してくれました。 ピンク&水色の生地に柿と野球バットがアップリケされてます(写真をクリックすると拡大)。

 例年福光駅だけだったのですが、今年は城端駅にも!
 嬉しいですね。 待合室の暖房はダルマストーブ1基だけなので、身も心も暖かくなります。

 きょうは茶縞ウールに茶衿のかかった半襦袢、黒緑の角帯に帆布の袴、茶色の足袋にニットスヌード&手甲です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2014年1月8日(水)  No.3838

日常見かける和文様 あみだ格子
 なぜか雪とともに復活するこのコーナー、今年の一発目は「あみだ格子」 正体を明かせばスタッドレスタイヤ跡のアミダ模様です(写真をクリックすると拡大)。
 歩道ブロックの文様に長靴の足跡が加味され、イイ味でてると思いませんか? そのまま男物の柄に使えそう。

 きょうはグレーの伊勢木綿に黒ハイネック、黒緑の角帯に灰黒の袴、灰色の足袋に絹ストール、黒手甲です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2014年1月7日(火)  No.3837

折り畳み自転車 ダホンCurve D7
 ど〜あっても 必要になって折り畳み自転車を購入しました。
 前からある自転車は直進性皆無(!)だし、内装3段変速ではあるが登坂力微弱(^^;という困ったヤツ。
 で、思い切って、アルミフレーム 7段変速の DAHON(ダホン) Curve D7にチェンジ!(写真をクリックすると拡大)
 湾曲した黒フレームに白いサドルとグリップがお洒落でしょ、和装にもピッタリ(含む主観)。 ダブルチェーンリングガードで袴の裾も巻き込みにくいハズ。

 早速近所を走ってみました、小径タイヤ(16インチ)なので、最初はちょっとふらつきましたが、ずぐに慣れました(重いギヤになってたのが原因のようです)。
 かなり軽快に走ります、ママチャリよりあきらかに速い! 石畳や下り坂でも安定してます。

 たたむとW71×H64×D34cmで12kg、スーツケースくらい。 初めてでも工具無しで1分強で組み立てられます。
 かなりウキウキしています、こいつを連れていろんなところを旅してみたい。

 きょうは白茶の木綿に小豆色のハイネックフリース、黒緑の角帯に黒茶の袴、焦茶のタビックスにニットマフラー、帆布の道服です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2014年1月6日(月)  No.3836

別院は今[13] 別院庫裏看板
 善徳寺庫裏の改修が本格的に始まり、太鼓堂横に看板が立ちました(写真をクリックすると拡大)。
 と同時に、台所門が封鎖されました。 しばらくは仮寺務所は茶所、仮本堂へは山門経由で入ることになります。 ここをクリックして地図をご覧ください

 きょうは茶地に朱縞ウールにスタンドカラーシャツ、辛子の角帯に帆布の袴、茶系のニットマフラーに足袋です。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2014年1月5日(日)  No.3835

市田柿v.s.南砺干柿
 城端・福光は干柿の特産地です。 自然の甘さと食感が好きで、僕も結構食べてます。

 信州の「市田柿」を戴きました(写真をクリックすると拡大)。 なんと干柿(富山干柿)にくらべて小ぶりです。
 おやつ代わりにひとつ食べてみました。 上品な甘さ、ゼリーのような均一の固さです。 美味しい!
 柿の種類が違うようですが、同じ干柿でもいろいろあるんですね。
 頑張れ!南砺干柿!

 きょうは柿色木綿にコゲ茶のタートルネック、黒緑の角帯に黒茶の袴、焦茶のタビックスにニットスヌードです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2014年1月4日(土)  No.3834

HDMI→アナログ変換
 初売り(1月2日と3日)は早めに店を閉めさせて(18時頃)いただきました。
 こたつで正月番組…かと思いましたが、全然面白くないので、さっさと寝ることにしましょう。

 寝室にある20年前のアナログテレビ(28インチブラウン管、縦横比4:3)には、唯一無二 孤高の録画機(RD-A301)を繋いでいます。
 寒いので(モノグサにも)布団で録画番組を見る為に、コンバーター(HDMI2AV)を購入しました(写真をクリックすると拡大)。 これがあれば宝の持ち腐れだったHDMI端子が活かせます(涙)。
 ときどき画像が不安定(3mのHDMIケーブルを用いたせい?)になるのでUSB給電してるのは残念ですが、画質と音質には満足です。

 で、録りためてあったNHKスペシャルを見よう!…と、横になった5分後に寝入ってしまい、エンドクレジットのみ見るはめになるのでした。

 きょうは余呉糸と結城の細番手真綿糸で織った草木染め縞紬に茶の半衿、グレー系の角帯をへたれ結びにして、梅鼠の足袋にウールストールです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2014年1月3日(金)  No.3833

恋するフォーチュンクッキー 富山県 Ver. / AKB48[公式]
 AKB48の恋するフォーチュンクッキー(以下;恋チュン)で踊っての名所(?)紹介が全国的に流行ってます。 グループ、職場、役場etc. 老若男女入り乱れて踊る姿は一種異様ですが、微笑ましくもあります。

 佐賀、神奈川、鳥取に続き、お固い富山県も参戦しました。 県内全15市町村の主な観光地62箇所に一般市民含めて約900人が参加!
 城端は蔵回廊で恋チュンダンスしました(写真をクリックすると拡大)。 どうです?楽しそうでしょ。
 ホントは僕も出たかったんだけど、収録が入院した日(12/09)だったんで…。

 きょうは青縞ウールに黒ハイネック、黒緑の角帯に黒斑の袴、灰色の足袋に青系のニットマフラーです。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2014年1月2日(木)  No.3832

仮本堂で迎える元旦
 恭賀新年 今年もどうぞよろしくおねがいします。

 昨年後半、全然良いことが無かったので、初詣へ行く気も萎えてたんですが、やはり「年初めの恒例だから」と善徳寺の修正会に参ることにしました。
 今年は仮本堂での開催になります。
 意外にも仮本堂は暖かく、心地よい空間。 馬川師の説法に心を新たにしました。 (来て)良かった・・・。
      (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2014年1月1日(水)  No.3831

▲先月の日記へ ▲店長のきもの日記へ ▲過去ログへ ▲翌月の日記へ