「美しい装いきよべ」店長のきもの日記 過去ログ2013年1月

++美しい装い きよべ++

▲先月の日記へ ▲店長のきもの日記へ ▲過去ログへ ▲翌月の日記へ

さくや姫だより その5
 箱入り娘のさくやですが、ずっと室内に置いとくわけにもいかず、少しずつ違う環境に慣らしています。

 忙しくない時間帯に、ちょっと店に出してみました。
 しばらくキャリーに入ってましたが、安全だとわかったのか店内をちょっと探険。
 外の世界も気になるようです(写真をクリックすると拡大)。 人に慣れて看板娘として可愛がってもらえたらいいな。

 きょうは柿色の木綿に黒ハイネック、黒茶の角帯に黒灰の袴、灰色の足袋に黒手甲です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年1月31日(木)  No.3496

なんまぶ冬の陣制覇
 現在開催中の『南砺まぶし冬の陣』 僕の目標は五千円の商品券です。
 本日ついに5つ目の「シルクポーク丼」を浪漫亭さんでいただきました(写真をクリックすると拡大)。
 全店完全制覇は難しいけど、このくらいなら可能ですよね。 お陰で他地区のお店にお邪魔するチャンスをいただきました。
 当たりますように!

 きょうは白茶の木綿にタートルネック、黒緑の角帯に黒茶の袴、茶色のタビックスです。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年1月30日(水)  No.3495

それでも城端線に乗ろう
 FMとなみの新年会にノコノコと出かけました、城端線に乗って。 会場は砺波駅前の都寿司さん。ギッシリ満席です。
 いつもは会えない方々とじっくり話す機会をいただけました。 楽しかった〜。

 帰りもやはり城端線。 高岡市観光大使「あみたん娘」にジャックされてて、これはこれで笑いました。 乗らなきゃわかりませんね、月に一度は城端線に乗るようにします。
 偶然、知人も乗り込んできて、楽しい帰路となりました。

 きょうは茶地に朱縞ウールに朱色の半衿、カラシの角帯に帆布の袴、茶色の足袋に帆布の道服です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年1月29日(火)  No.3494

城端のお味噌屋さん
 小さな城端に味噌屋が3軒もあります。 城端醤油、谷村醸造所、和田みそ糀商店です。(敬称略)

 我が家は和田さんの擂り味噌を使ってます。 米麹の原料を自分の田んぼで作ってるこだわりのお味噌屋さんです。 コクがあって、美味しいですよ〜。
 中には、大豆、米、水(穴ん谷霊水)すべて持ち込むお客さんもおられるとか…。 そこまでせずとも、一度食べてみてください。 特上味噌(擂ってないもの)がおすすめです。

 きょうはグレー縞の伊勢木綿に黒ハイネック、黒緑の角帯に黒斑の袴、グレーの足袋です。
2013年1月28日(月)  No.3493

城端独自の雪なしデー
 本日、城端は雪無しデー。 町内総出で公共の場所を除雪です。

 毎年のことですが、新聞取材をうけました(写真をクリックすると拡大)。 「なぜ?」と不思議だったのですが、この雪無しデーって城端だけの行事なんですね。
 毎日の除雪で手が回らないところを皆できれいにする。 コミュニティが生きてる証左です。

 これだけの人数が一堂に除雪するとそれはそれは圧巻ですよ。 体力的にはキツいですが、来年も参加したいと思います。
 きょうは青縞ウールに黒半衿、黒緑の角帯に灰黒の袴、灰色の足袋です。 
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年1月27日(日)  No.3492

城端5時40分
 昨夜一晩でどのくらい積もったのかとおそるおそる前に出てみたら、歩道はきれいに除雪されてました(写真をクリックすると拡大)。

 歩道が一気に除雪されれば、車道を歩く人も減ることでしょう。 すると交通事故に遭う可能性も減るわけで…。
 ありがたやありがたや。 早朝の暗い中、感謝感謝です。

 楽させてもらったな〜、と少しのんびりしてたら、娘から「またも城端線が止まった」と電話。 大事な試合なので、呉羽まで送ることに…。
 ふぅぅ 疲れた。
 止まってわかる城端線のありがたさですね。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年1月26日(土)  No.3491

白い夜に青パト
 南砺市少年補導員の青パト巡回は冬場も続けられます。 今夜も吹雪のなかをトロトロと(写真をクリックすると拡大)。

 こんなヒドイ夜に、戸外で遊ぶ不良がいたら、むしろ誉めてやりたいくらいです。
 当然、人っ子一人歩いてませんが、「万一誰かを見つけたら保護せねば」と別の意味で使命感に燃えるのでした。

 きょうはグレーの木綿にタートルネック、黒緑の角帯に黒斑の袴、グレーの足袋です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年1月25日(金)  No.3490

子どもは社会の宝
 中学校で薬物についての授業がありました。
 写真は次男が持ち帰ったパンフレット(クリックすると拡大)。 矢印の先に写ってるのはガン腫瘍です。

 義務教育課程で正しい知識を身につけることはいいことです。 授業を受けてれば、薬物の恐ろしさが理解できるでしょうし、興味本位でタバコを吸いつづけることもありません。
 「寝た子を起こすな」というトンチンカンなことを言う輩も多いですが、彼らがホントに現状を知ってるのか甚だ疑問です。

 本気で子どもたちを守ろうと思うなら、大人社会がまず手本を見せたいなぁ。 親がタバコ吸ってると、子どもにダメっ!!て言いづらいでしょうしね。
 大人は完璧じゃないけれど、完璧になろうと努力する姿は見せたいと思いませんか?

 で、もし親がその役割を果たせないときは、地域社会がその役割を担えば良いのです。
 「子どもは社会の宝」(by 笹川良一)であるならば、責任を家庭だけに転嫁させちゃいけません。 子どもが…ひいては社会が不幸になります。
 その点で、現政権に不安があります。

 きょうは茶地に白糸を織り込んだ木綿に朱半衿、カラシの角帯に黒茶の袴、茶色の足袋にダカ織のストールです。
2013年1月24日(木)  No.3489

セフレの応援幕
 城端のスーパーセフレの前に応援幕掲揚枠があります。 頑張る子どもたちを応援する横断幕です(写真をクリックすると拡大)。
 いつもなにかしら吊られてるのは、城端の子どもたちが良い成績を残してるから。
 嬉しいです。 頑張ったことを認めることだから。

 でも頑張ってるのは、トップの子だけじゃないんです。
 目立たないけど努力してる子、頑張りたくても頑張れない子。 そんな子たちも温かく見守れる地域社会でありたいと思います。
 「結果」よりも「過程」を大切にしたい。

 きょうは茶縞ウールに茶系のタートル、黒緑の角帯に帆布の袴、茶色の足袋に絹ストールです。
2013年1月23日(水)  No.3488

老人漂流社会
 NHKスペシャル「終の住処はどこに 老人漂流社会」を見ました。 
 様々な理由で独りで暮らしておられるお年寄、体調を崩し自宅生活できなくなった途端「漂流」が始まります。 年金収入では介護施設に入れず、病院やショートステイ施設を転々とせざるを得ません。 行政職員のサポートもあるのですが、いまの制度ではどうしようもないのです。

 ほんのわずかな身の回り品だけを持ち、月単位で移動させられる男性(左写真をクリックすると拡大)。
 真面目に働いてきた人たちが、なんでこんな仕打ちをうけねばならぬのか。
 誰しも「幸せな人生だった…」と最期を迎えたいじゃないですか。

 唯一の救いだったのが、個人経営のグループホーム。 お年寄りがお年寄りを診る、明るく生きる、最期まで看取る(右写真をクリックすると拡大)。
 いわば「富山型デイサービス」のグループホーム版です。
 いらない道路やハコモノではなく、こういう施設にこそ補助金を出すべきです。 そして施設で働く若者が希望が持てる給与体系に是正することが政府の役割だと考えます。

 きょうは柿色の木綿に黒タートルフリース、黒緑の角帯に焦茶の袴、茶色のタビックスです。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年1月22日(火)  No.3487

GPS搭載
 自分へのクリスマスプレゼントに1910円で落札したGPSのセッティングをようやく終えました。
 iPod touchと組み合わせると、スマートフォンくらいになりますが、携帯できない大きさではありません(左写真をクリックすると拡大)。

 車載キットも付属してたので、さっそく走行してみました(右写真をクリックすると拡大)。
 お、なかなか正確だ(あたりまえか)。
 これで、太陽を頼りに走る必要はなくなりそうです(笑)

 きょうは白茶の木綿に焦茶の半衿、黒緑の角帯に黒茶の袴、茶色の足袋です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年1月21日(月)  No.3486

さくや姫だより その4
 センター試験が終わったので、息抜き(?)に子どもを連れて外食へ。

 たまたま目にしたドッグハウスが可愛かったので、つい買ってしまいました。 さくやのおうちです。
 警戒するかと思いきや、すんなり入って、ゴキゲンな様子(写真をクリックすると拡大)。
 やっぱ寒かったんだ

 きょうはグレー織の木綿にタートルネックフリース、黒緑の角帯に黒斑の袴、黒小紋柄の足袋です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年1月20日(日)  No.3485

大学入試センター試験
 センター試験初日。 城端線が止まりました。 始発の踏切事故の為です。
 来ない列車を待つ城端駅は混乱モード。 事故は仕方が無いとしても、駅員の対応が最悪で、皆憤慨しています。

 で、試験会場まで車で送りました(写真をクリックすると拡大)。
 ・・・・・・なんだかなぁ…。

 きょうはグレー縞の伊勢木綿に黒ハイネック、黒緑の角帯に黒斑の袴、グレーの足袋に黒手甲です。
2013年1月19日(土)  No.3484

自家製かぶらずし
 昨年初挑戦したかぶら寿司、今年はすでに3回目を漬けてます。
 技術も上達し、かなり美味しい(自画自賛モード)かぶらずしになりました(写真をクリックすると拡大)。

 わかったのはサバと麹をケチっちゃダメだってこと。 …やっぱりそうか。
 良い材料をふんだんに使えば、適当にやってもおいしく漬かるようです。

 発酵食品を発明発見した人は天才ですね(…納豆は苦手ですが)。
 きょうは茶地に朱縞ウールに久留米のスタンドカラーシャツ、辛子の角帯に帆布の袴、縞のタビックスです。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年1月18日(金)  No.3483

さくや姫だより その3
 我が家は基本的に室温が低いです。 むしろ寒い!と言っても過言はありません。
 さくやが震えていたので、フトコロに入れてみました、懐中犬です(写真をクリックすると拡大)。

 嫌がるかと思いきや、さにあらず、平然と入ってます。 震えも止まり、僕もさくやも温かい、コリャイイ!!
 母カンガルーになった気分です。 和装の方は一度お試しください。

 ワンちゃんの話題ばっかりなので、少し着物日記らしい内容にしてみました(笑)
 きょうは青縞ウールにスタンドカラーシャツ、黒緑の角帯に灰黒の袴、灰色の足袋にストール、黒手甲です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年1月17日(木)  No.3482

サイトに写真掲載
 コタツにミカンは冬の定番ですが、さらに焼いたお餅があると鉄板です。 焼いたお餅に砂糖醤油をつけて…。 タマリマセン!

 僕はとりわけコンブ餅が大好きで、小腹がすいたら、ストーブで焼いてます(写真をクリックすると拡大)。

※この写真が、室屋長兵衛さんのサイトに掲載されました。 期間限定ですので、お早めにどうぞ。

 きょうは柿色の木綿にコゲ茶の半衿、黒緑の角帯に黒茶の袴、茶色の足袋にシルクストールです。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年1月16日(水)  No.3481

おすすめサイト その23
 今年初の更新です、油断してたら7ヶ月も放置.してました。

 南砺市の温泉巡りのサイトができました。 その名も「なんと!e お湯
 市内21カ所もある温泉を温泉ビューティ研究家 石井宏子さんが紹介&解説しています。

 泉質など、いくつかに類別された温泉は個性豊か。 適応症がこまかく記され、写真が多く、石井さんのコメントが的確なので、選ぶ材料には事欠きません。
 
 それにしても南砺市にこんなに多種の温泉があるのなら…『温泉市』を名乗ったら、全国ニュースになりますね(笑)

なんと!eお湯】https://www.facebook.com/Nanto.e.oyu

 きょうは茶地に白縞の厚手木綿にタートルネック、黒緑の角帯に帆布の袴、茶色の足袋です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年1月15日(火)  No.3480

七転び八起き塾の成果
 「くつろぎライフマガジン 日々南砺.」の3号目が届きました(写真をクリックすると拡大)。
 特集は銭湯&温泉巡り。 写真を多用し楽しく読ませます。 スタッフが真面目に楽しく取材してるようすが目に浮かぶようです。

 七八塾の若者たちが掘り下げて調べることで、郷土を知り愛着が増し、さらに下の世代に伝播する。 とても良い流れができつつあるようです。〔「てらまいるど」でも最大の成果は部員が地元に詳しくなったことだったと思ってます〕

 南砺市内全戸配布されてますが、うちに数十部お預かりしてます。 お手元に無い方はお立ち寄りください。
 きょうは茶縞ウールにタートルネック、黒緑の角帯に黒茶の袴、茶色の足袋です。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年1月14日(月)  No.3479

どんど焼き
 今日は南砺市の成人式。 長男がついに成人しました。
 20年かぁ、あっという間だったなぁ…。
 子離れ親離れはできてませんが、産まれてきてくれた縁を大切にしたいと思います。

 夜は左義長、子どもが少なくなったのが少し淋しいです(写真をクリックすると拡大)。
 きょうは白茶の木綿に焦茶の半衿、カラシの角帯に焦茶の袴、茶色のタビックスです。
        (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年1月13日(日)  No.3478

岩城さんのメッセージ
 現在開催中の『岩城信嘉遺作展』は会場スペースの関係で小品主体となってます。
 が、「岩城さんの真骨頂は巨大な石彫刻にある」と僕は考えてます。

 県内では近代美術館の角、城端では五箇山トンネルの入り口などに、作品が置かれてます。
 城端中学校敷地内にも立派な石柱が(写真をクリックすると拡大)。
 子どもたちに向けた岩城さんのメッセージは何だったんでしょう? 読み解くのも楽しいですね。

 きょうはグレーの織木綿に黒半衿、黒緑の角帯に黒斑の袴、グレーの足袋に黒手甲です。
         (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年1月12日(土)  No.3477

さくや姫だより その2
 動物を飼うのが初めてな清部家は毎日が勉強です。
 向かいのカワイ書店でトイプードルの飼育本を買ってきました(写真をクリックすると拡大)。 町の本屋さんでこれほど品揃えがいいのは、カワイさんにも愛犬がいるからですかね。

 で、つまみ読みしながら「躾け」なるものに挑戦しています。
 トイレは大体うまくいくようになりましたが、まだ「お座り」ができません。 そもそもアイコンタクトも怪しいので、信頼関係がまだなのかなぁ…。
 と、子育てに悩む父親の気分なのでした(笑)

 きょうはグレー縞の伊勢木綿に黒ハイネック、黒緑の角帯にチャコールグレーの綿袴、グレーの足袋にストールです。
          (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年1月11日(金)  No.3476

チューリップ列車
 またも城端線の話題で申しわけありません。

 目の前で踏切の遮断機が下りました。 都会なら “ ちぇっ ” なのでしょうが、“ ラッキー! ” と思うのは僕だけでしょうか?
 城端線は一時間に一本くらいしか走ってないので、下りた遮断機に遭遇する機会が少ないんです。
 で、カメラを構えて待っていたら、チューリップ列車でした。 ちぇっっ(笑)

 きょうは茶地に朱縞ウールの下はスタンドカラーシャツ、カラシの角帯に帆布の袴、茶色の足袋です。
          (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年1月10日(木)  No.3475

岩城さんの城端弁
 『岩城信嘉遺作展』好評開催中です。
 岩城さん原画の日本手拭いが追加展示されました(非売品です)。 岩城さんらしい絵と、軽妙洒脱な文が楽しいです(写真をクリックすると拡大)。

 会場で故人のビデオを流しています。 話の内容もさることながら、ぞぶぞぶの城端弁がオモショてならんです。
 作品と併せてこちらもご覧になってってください。

 きょうは柿色の木綿にオリーブのタートルネッック、黒緑の角帯に黒茶の袴、茶色のタビックスです。
          (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年1月9日(水)  No.3474

松井部屋
 城端の寿司恵さんにプロ野球の松井秀喜選手の部屋があります(通称;松井部屋)。
 8〜10人でいっぱいになる部屋に、ユニフォームや写真、襖に書いたサイン(?)など、ファンにはたまらない品々が展示されてます。

 仲間内で着物新年会をすることになり、この松井部屋をお借りしました。
 ほぼ女子会だったので、舞い上がって写真をパチリ(左写真)

 大好きなカモ鍋を囲みながらワイワイガヤガヤ。 あ〜、楽しかった。
 きょうは茶地に白糸を織り込んだ木綿に焦茶の半衿、辛子の角帯に黒茶の袴、茶色の足袋にストールです。
          (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年1月8日(火)  No.3473

さくや姫だより その1
 早速さくやの話題です。 もうシリーズ化しちゃいます(笑)

 家に来てちょうど一週間、定休日を利用して健康診断とトリミングをしてきました。
 朝から夕方まで、かなりのハードスケジュールだったと思いますが、ケナゲにもじっと辛抱してました。
 カットして初めてわかったんですが、しっぽが短くて可愛らしい(…って完全に親バカです)。
 臆病なので、店番デビューはもう少し後になりそうです
 きょうは茶縞ウールにタートルネック、カラシの角帯に帆布の袴、茶色の足袋にストールです。
          (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年1月7日(月)  No.3472

城端線でワイマックス実験
 きもの新年会に参加するため、城端線で高岡まで。 チューリップ列車です(左写真をクリックすると拡大)。

 雪を心配したのと、もう一つ、城端線沿線でWiMAXがどれほど使えるか実験したかったから(右写真をクリックすると拡大)。

 城端駅では微弱な電波ですが、福野駅ではそこそこ使えます。
 砺波駅ではかなりの速度になりますが、無人駅ではネットが落ちました。
 戸出を過ぎたら実用レベルになり、終点高岡では抜群のスピードに、駅周辺では屋内でもバッチリです。 やっぱ都会向きだな。

 で、きもの新年会ですが、同好の士の集まりって楽しいものですね。 2時間があっという間でした。
 帰りももちろん城端線。 ワンマンではなく、若い女性車掌がいて驚きました。 頑張れ城端線!

 きょうは小豆色のヒゲ紬に茶色の半衿、黒緑の角帯に黒斑の袴、茶色の足袋に絹ストール、茶地のロングコートです。
          (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年1月6日(日)  No.3471

はじめまして、さくや♀です
 大晦日にやってきたトイプードル。 初めてのペット(金魚と亀を除く)なので、家族総出で世話をしてます。
 体重2.5キロ、産まれて半年の子犬が可愛くないわけがありません(右写真をクリックすると拡大)。

 名前は「さくや」と名付けました。 男の子みたいな名前ですが、れっきとした女の子です。
 由来はコノハナノサクヤヒメから拝借しました。 血統書登録が「サクラ」だから、あまり変えない方がいいかも…という判断もあります。

 今後さくや姫の話題が頻出するかもしれませんが、ご容赦を…。
 きょうは白茶の木綿にタートルネック、辛子の角帯に帆布の袴、縞のタビックスにニットスヌードです。

          (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年1月5日(土)  No.3470

家族の連係プレイ
 たっぷり雪が降りました。 早朝に除雪してますがとても追いつきません。
 東町通りは定時に雪を流せるので、冬休み中の子どもを動員して雪を流すことにします。

 スノーダンプで駐車場の雪を運んで、詰まらぬようにスコップで細かくします(写真をクリックすると拡大)。
 一人でこれをやると大変だし、時間も数倍かかります。 雪国の親の務めとして、除雪のやり方は教えておかないと…。

 子どもたちのお陰で短時間で終了することができました。 ありがとう。
 きょうはグレー織の木綿に焦茶の半衿、黒緑の角帯に黒灰の袴、グレーの足袋に黒手甲です。
2013年1月4日(金)  No.3469

招福撫猫 千客万来?
 今年も福引き会場で鐘を鳴らしてます。 …が、天候が思わしくないので、客足がさっぱり。 ん?昨年新調した招き猫が居ません!
 急いで寝た子を起こしてきました、バージョンアップして「千客万来」の札を持たせて(左写真をクリックすると拡大)。

 果たして効果の程は?(右写真をクリックすると拡大)

 きょうは茶地に朱縞ウールにタートルネックフリース、黒緑の角帯に黒茶の袴、茶色の足袋に草木染めストールです。
          (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年1月3日(木)  No.3468

新春ですが…遺作展
 きょうから初売りです。 と同時に、明日から始まる「岩城信嘉 遺作展」の準備をしています(31日まで)。

 石彫刻や書画はもとより、抽象画や陶板など、N291 Iwakiさんの多才な(…というか個性溢れる)姿をご覧ください。 地元の我々が知らなかった岩城さんの芸術性を再認識することと思います。

 会場で流す生前のビデオを見ながら「心底城端を愛した人なんだなぁ」とあらためて感じました。 もっともっと長生きしていただきたかった…。
 新春なのに遺作展を開催するのは、偏狭なナショナリズムや懐古的なパトリオティズムがじわじわと広がる今こそ、純粋なる「郷土愛」を大切にした岩城信嘉さんの精神を知って欲しかったからです。
 作品とともに、故人を感じ取ってくだされば幸いです。

 きょうな小豆色のヒゲ紬に深緑衿の襦袢、黒緑の角帯に黒袴、黒地の足袋にストールです。
          (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年1月2日(水)  No.3467

笑門来福
 恭賀新年 今年もよろしくお願いします。

 自宅の仏壇と神棚にお参りした後、鎮守神である城端神明宮へ。
 参道はちょうどいいくらいに雪で覆われてました(左写真)。

 受験生がいるので絵馬も書かせていただいて(右写真をクリックすると拡大)…これで安泰…のハズだったのですが「ジュケンってどんな字やったけ?」の一言にクラッとしました(笑)

 そんなこんなで、笑いながら新年を迎えることができました。
 きもの日記も12年目に入ります。 どんどん着物と関係なくなってきてますが、細く長く続けていくつもりです、ご愛読いただければ幸いです。

 きょうは薄茶色の紬に茶衿の襦袢、黒緑の角帯に黒斑の袴、黒地小紋柄足袋です。
          (ブルーの文字をクリックすると関連ページへリンクします)
2013年1月1日(火)  No.3466

▲先月の日記へ ▲店長のきもの日記へ ▲過去ログへ ▲翌月の日記へ